fc2ブログ








心あるマーケティング 

 

マーケティング効果を測定する際、ROI(投資収益率)(return on investment)を把握するのが命題になってきています。

 

こうやって、マーケティングが数値化されて、学問になればなるほど、マーケティングの本質からかけ離れていくように感じているのは、私だけでしょうか。

 

検索技術が発展し、広告の効果測定ができるようになり、複雑な顧客の動線さえも数値化できるようになって、確かに効果的なマーケティングが可能になったと思います。

ですが、機械的になればなるほど、人と人の繋(つな)がりが希薄になって、マーケティングが株式相場のように数字で左右されるのには、違和感を抱いてしまいます。

 

ドラッカー氏
「マーケティングの究極の目標は、セリング(売り込み)を不要にすることである」
コトラー氏
「マーケティングとは、個人や集団が、製品および価値の創造と交換を通じて、そのニーズや欲求を満たす社会的・管理的プロセスである」

 

などが提唱するマーケティングに確かに近づいているのかもしれません。

ですが、ドラッカー氏やコトラー氏が提唱するマーケティングの本質とは、何かが違うような感じがします。

 

スピリチュアルな面、エモーショナルな面で、商品の売れ行きが変わるように、マーケティングも数字だけではなく、もっとスピリチュアルな面、エモーショナルな面を大切にした考えが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2008/09/27 17:24 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿

 

コメントと応援、感謝
いつもほんとうに、有り難うございます














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://a888a.blog17.fc2.com/tb.php/658-fdf222c0