ルーティンワークを当たり前と思い始めると、まずいことになる。
そこから抜け出せなくなって、何にも考えなくなるからね。
たしかに、良い習慣を続けるのは良いことだよ。
だからと言って、何も改善していかなければ、更に良くなることはないんだ。
たとえルーティンワークであっても、
「疑問を持つ…」
これが大事なんだよ。
=================================================
日常の決められた作業をしていると、何も考えてないものです。
頭や手足は動いているのですが、そこに疑問なんてありません。
だからこそ、
同じことを繰り返しつつ、疑問を持って新しいことを試みる…
大きな発展に繋げるために、この小さな一歩が必要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして。
初めて訪問させていただきましたが、とても文章が読みやすく、内容がスッと入ってくるブログだなと印象を受けました。
「ルーティンワーク」ですが、私は最近になって「習慣化」を生活に取り入れることを始めました。
問題を「意識」して、改善するための行動を日常に「習慣」として取り入れて改善を行っていく。
やがて無意識の状態にまで昇華することができて初めて、完全にプロセスが終了するものと感じていました。
しかし、その先に時間や環境などの状況が変化するにつれて、行為の意味も変化してしまう場合があるんだと、気付きを得ることができました。
「習慣を見直すこと」僕も、行っていきたいと思います。
タロー さま
コメントありがとうございます。
習慣…
これはとても大切なことなんですが、
習慣化してしまうと、気付かないうちに、
自分が思ったいた方向とは、
まったく違う方向に向かっていることがありますよね。
>時間や環境などの状況が変化するにつれて、行為の意味も変化してしまう
タローさんのこの言葉をとても良い言葉ですね。
メモさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントの投稿
コメントと応援、感謝
いつもほんとうに、有り難うございます
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://a888a.blog17.fc2.com/tb.php/3072-22a87354
まとめtyaiました【ルーティンワークであっても疑問を持つ】
ルーティンワークを当たり前と思い始めると、まずいことになる。 そこから抜け出せなくなって、何にも考えなくなるからね。 たしかに、良い習慣を続けるのは良いことだよ。 だからと言って、何も改善していかなければ、更に良くなることはないんだ。 たとえル...
[2012/06/23 16:38]
URL
まとめwoネタ速neo