常識とは何だと思いますか?
ある方から、こんな質問を受けました。
たしかに、深く考えれば考えるほど、とてつもなく難しい問題です。
ただ、二つほど言えることがあります。
それは、
今現在、妥当だと思われている考え…
であることは間違いないと言うことです。
それと、もう1つ、
常に変わりゆく考え…
であることだとも言えます。
ようするに、
普遍ではない考え…
と言えるのではないかと思います。
常識とは、普通に考えれば、
誰もが共通して持っている知識…
と言えます。
しかし、これには「今」という大前提が付くと思うのです。
なぜなら、百年前の常識が今に通用しないように、今の常識も百年後には通用しないからです。
言い換えれば、常識とは、
誰かが常識の壁を打ち破り、新たな常識を作る…
この繰り返しの中の、ほんの一瞬だけ「妥当だと思われている考え」でしかないのだと思います。
多くの先人が、
常識にとらわれるな…
と言い続けている真意は、私のような若輩者には及びも付きません。
ですが、常識は変わるもの、いや、変えるものであることは間違いないはずです。
飛行機が空を飛び、ロケットが宇宙を飛ぶ…
こんな画期的な発明も、常識にとらわれない発想から生まれたのですから。
常識にとらわれない発想…
明るい未来を作るためにも、ぜひこういった発想で、物事を考えるようにしてみてください。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
コメントの投稿
コメントと応援、感謝
いつもほんとうに、有り難うございます