fc2ブログ








相手の視点で考えてみる 

 

人ってね、

 

自分の視点で、どうしても考えちゃう…

 

んだ。

 

 

だから、

 

自分の意見が正しい…

 

と思い込んじゃう。

 

 

こうならないためには、

 

どんな時でも、最初は、相手の視点で考えてみる…

 

ことが必要だと思うな。

 

 

=================================================

 

 

自部の意見が正しいと思い込む…

 

耳が痛い言葉です。

 

 

しかし、実際は、

 

このように偏っている…

 

のも、また事実なんです。

 

 

まず、相手の立場に立って、相手の視点で、冷静に物事を考えてみる…

 

自分の意見が正しいと思い込まないよう、自分より、まず相手の意見を受け入れることが、必要なのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


目立たないと、お客さまは来ない 

 

みんなに知られて…

 

いて、

 

宣伝しなくてもお客さまが集まる…

 

のなら、

 

あえて、ひっそりやる…

 

のも、いいかもしれないね。

 

 

でも、そうじゃないなら、

 

目立たないと、お客さまは来てくれない…

 

ってことを、

 

絶対に、忘れないように…

 

しないと…。

 

 

=================================================

 

 

目立たないと、お客さまは集まらない…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

最初から、ひっそりやっていたのでは、

 

お客さまは集まらない…

 

のです。

 

 

多くのお客さまに知られるまでは、まず最初、目立つことだけを考える…

 

お客さまが押し寄せてくるようになるまでは、まず他より目立つことが、何よりも大切なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/02/05 06:57 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

だから、商売って奥が深い… 

 

商売…

 

ってね、

 

難しく考えれば、いくらでも難しくなる…

 

んだ。

 

 

だって、

 

商売に正解なんてない…

 

からね。

 

 

でも、

 

いい加減でも困る…

 

んだ。

 

 

だから、

 

商売って奥が深い…

 

んだよ。

 

 

=================================================

 

 

難しく考え過ぎても、いい加減でもダメ…

 

 

たしかに、

 

商売…

 

とは、

 

どこまでも奥が深い…

 

ものです。

 

 

だからこそ、

 

努力と勉強…

 

が必要なのかもしれません。

 

 

難しく考え過ぎず、安易に考え過ぎず、謙虚な気持ちで、日々精進努力する…

 

両極端で考えるのではなく、奥の深さを謙虚な気持ちで受け入れ、毎日精一杯努力することが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/02/04 06:53 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

怖さを乗り越える 

 

何かを新しく始める…

 

のは、ちょっと怖いよね。

 

 

「もし、失敗したらどうしよう…」

 

って、思っちゃうからね。

 

 

でもね、

 

ここを乗り越えない…

 

と、

 

何も新しいことは始められない…

 

んだ。

 

 

=================================================

 

 

怖さを乗り越える…

 

この怖さを乗り越えないことには、新しいことなんて始められません。

 

 

これでは、

 

いつまで経っても現状のまま…

 

です。

 

 

現状から一歩抜け出したいなら、勇気を振り絞って、怖さを乗り越える…

 

一歩踏み出したいけど「怖いからやらない…」では、いつまで経っても現状維持になってしまうのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


まだまだ需要を生むことは可能 

 

世の中の商品やサービス…

 

が、すべて、

 

痒いところに手が届いているわけじゃない…

 

んだ。

 

 

誰かの痒いところに手が届いて…

 

いれば、

 

誰かの痒いところには、手が届いてない…

 

んだ。

 

 

つまりね、

 

ちょっとした工夫次第…

 

で、

 

まだまだ需要を生むことは可能だ…

 

ということでもあるんだよ。

 

 

=================================================

 

 

誰かの痒いところには、まだ手が届いてない…

 

たしかに、その通りだと思います。

 

 

ほんのちょっと工夫を凝らせば、

 

こういった「誰か」を引き寄せる…

 

ことも可能なんです。

 

 

どういった工夫を凝らせば、お客さまの痒いところに手が届くのかを考える…

 

今あるものに、ちょっとした工夫を凝らすだけで、お客さまの心を掴むこともできるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/02/02 06:52 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

勇気を出して、道を探す 

 

道に迷ったら、立ち止まる…

 

これは、仕方のないことだよ。

 

 

ただね、

 

いつまでも、その場に留まっている…

 

のは、良くないな。

 

 

勇気を出して、

 

道を探す…

 

ことも必要だと思うな。

 

 

=================================================

 

 

立ち止まること…

 

これは、誰にだってあることです。

 

 

しかし、言われるように、

 

立ち止まり続ける…

 

のは、考えものです。

 

 

たとえ、道に迷って立ち止まることがあっても、道を探すことは諦めない…

 

どんなに道に迷ったとしても、道を探すことを諦めさえしなければ、きっと探し求める道は見つかるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/02/01 06:14 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)