fc2ブログ








現状というのは、未来じゃない 

 

うまくいってないと、

 

現状が嫌になる…

 

ことだってあるよ。

 

 

ただね、

 

現状というのは、未来じゃない…

 

んだ。

 

 

頑張れば、

 

未来は、変えることができる…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

未来は、変えることができる…

 

まさに、その通りです。

 

 

どんな現状…

 

であっても、

 

それは未来ではない…

 

のです。

 

 

現状がどうであれ、未来に向けて、できることを一生懸命やり続ける…

 

現状に負け、諦めてしまうのではなく、未来に向け、足を踏ん張って、頑張り続けることが必要なのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


すぐに商品が見つかるようにする 

 

お客さまって、

 

わざわざ探してまで買おう…

 

とは、あまり思わないんだ。

 

 

なので、

 

できるだけ、すぐに商品が見つかるようにする…

 

ことが大切なんだ。

 

 

たった、これだけでも、

 

売れ行きは変わってくる…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

商品を見つけやすくする…

 

 

たしかに、

 

よほど欲しい商品…

 

でないと、

 

探す手間を掛けてまで、買おう…

 

とは、思わないものです。

 

 

お客さまの頭に閃いた商品が、すぐに見つけられるように工夫を凝らす…

 

頭に閃いた瞬間、すぐにパッと見付けることができれば、お客さまの購買確率も上がるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/30 06:15 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

自身がこうならないように、戒める 

 

人ってね、

 

あと一歩のところまで来ると、なぜか気が緩んじゃう…

 

んだ。

 

 

会社も同じでね。

 

 

もう一踏ん張りすれば、事が成る…

 

のに、

 

気を抜く…

 

んだよ。

 

 

トップは、

 

自身がこうならない…

 

ように、戒めないとね。

 

 

=================================================

 

 

自身を戒める…

 

リーダーにとって、これは、

 

重用な才の一つ…

 

です

 

 

あと一歩で気を抜かないように、自身を戒められるリーダーを目指す…

 

あと一歩というところで気が抜けてしまうのも人情としては分かりますが、リーダーとしては厳しくあることが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/29 06:59 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

真剣に見ようとするから、真実が見える 

 

目を開けてさえ…

 

いれば、

 

物事の真実が見える…

 

わけじゃないんだ。

 

 

真剣に見よう…

 

とするから、

 

真実が見えてくる…

 

んだよ。

 

 

=================================================

 

 

まさに、その通りです。

 

 

目を開けていれば、何でも見える…

 

わけではないのです。

 

 

一心不乱に真剣に見ようとするから、真実も見えてくる…

 

のです。

 

 

ただ目を開いているだけでなく、真剣に物事の真実を見ようとする…

 

ただ目を開いて見ているだけ、これでは、いつまで経っても、物事の真実は見えてこないのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


電話の向こうの人となりが見えている 

 

電話1本で、営業する…

 

これは、これで素晴らしいことだと思う。

 

 

ただね、

 

電話1本だからって、ぞんざいになっちゃダメ…

 

なんだ。

 

 

お客さまには、

 

電話の向こうの人となりが見えている…

 

んだから…。

 

 

=================================================

 

 

電話だからといって、ぞんざいになってはダメ…

 

まさに、その通りです。

 

 

お客さまには、

 

ほんとうに、手に取るように、電話の向こうの人となりが見えている…

 

のです。

 

 

電話1本あっても、心を込めて、お客さまとの貴重な時間を共有する…

 

売り手にとっては、多くの中の1本の電話ですが、お客さまにとっては、その1本の電話がすべてなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/27 06:57 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

惰性じゃどうにもならない 

 

会社の中が、

 

惰性で動く…

 

ようになると、よくないね。

 

 

たしかに、

 

うまくいってるときなら、それでいい…

 

かもしれない。

 

 

でもね、

 

1つ間違える…

 

と、

 

惰性じゃどうにもならない…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

惰性で動いてしまう…

 

時間の経過と共に、会社も、こうなるようです。

 

 

ただ、

 

惰性では、改善や改革はできない…

 

のです。

 

 

会社をもっと良くしよう、成長発展させようと思うなら、惰性に任せないこと…

 

油断したり、慢心したりして、惰性に任せてしまうと、現状を維持するどころか、悪化させる一方になるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/26 06:36 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

いつでも諦められる 

 

諦めるのは簡単だよ。

 

 

「もうダメだ…」

 

って、放り出せばいいだけなんだから。

 

 

だったら、

 

いつでも諦められる…

 

んだから、

 

もう少し頑張ってみる…

 

のも、いいんじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

いつでも諦められる…

 

たしかに、その通りです。

 

 

なので、

 

それは、今じゃなくてもいい…

 

はずなんです。

 

 

今すぐ諦めるんじゃなく、もう少し頑張ってみてから考えてみる…

 

いつでも簡単に諦めることはできるのですから、今は、もう少しだけ頑張ってみてもいいのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


より売れる売り方が正解 

 

ブランド名ありきの商品…

 

もあれば、

 

商品ありきのブランドもある…

 

んだ。

 

 

ならば、

 

どちらで売った方が正解…

 

なのか…?

 

 

ようは、

 

どちらを冠にした方が、より売れるのか…?

 

ここが、重要なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

ブランド名ありきか、商品名ありきか…

 

どちらが正解かではなく、

 

より売れる売り方が正解…

 

なんです。

 

 

「どちらに頼るのが正解か?」ではなく、売れる売り方をすることが正解…

 

どちらが正解かを見つけることが重要なのではなく、売れる売り方を見つけることが重要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/24 06:17 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

運をいかに味方に付けるか 

 

何をやってもうまくいく…

 

こんなときもある。

 

 

逆に、

 

何をやってもうまくいかない…

 

こんなとこもある。

 

 

才能の有無…

 

だけでは図れない、

 

運…

 

というものを

 

いかに味方に付けるか…

 

これも大切なことなんだ。

 

 

=================================================

 

 

運良く成功する、運悪く失敗する…

 

たしかに、

 

運だけ…

 

は、思い通りにならないものです。

 

 

才能の有無だけでは図られない「運」を味方に付けるのも、商売の才…

 

運は自由になるものではありませんが、前向きに頑張っている人には、運も味方してくれるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/23 06:15 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

血のにじむような創意工夫こそが… 

 

すべてが揃っている…

 

から、

 

成功できる…

 

というものじゃないんだ。

 

 

足りないものがあれば、足りないなりに考える…

 

この、

 

血のにじむような創意工夫…

 

こそが、

 

成功への第一歩…

 

なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

血のにじむような創意工夫が、成功への第一歩…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

すべてが揃っていること…

 

が、成功の条件ではないのです。

 

 

すべてが揃ってないからと、不平不満を言うより、まず、必死で創意工夫をすること…

 

すべてが揃っているか否かではなく、どれくらい必死で創意工夫しているかが、成否を分けることに繋がるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。