fc2ブログ








わがままに応える努力をする 

 

お金を払って、商品を買うんだから、

 

お客さまのわがままは、当たり前のこと…

 

なんだ。

 

 

なのに、

 

お客さまのわがままを聞こうとしない…

 

から、

 

お客さまだって、売り手の言うことを聞いてくれない…

 

んだ。

 

 

だから、

 

お客さまのわがまま…

 

が、良い悪いじゃなくて、

 

売り手は、それに応える努力をしないといけない…

 

んじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

わがままに応える努力をする…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

お客さまが、買ってくれなければ商売が成り立たない…

 

のですから…。

 

 

お金を払って買ってもらうために、自分たちのできる精一杯の努力をする…

 

お客さまがいなければ、どんな商売も成り立ちませんので、お客さまに気に入られる努力をすることも必要なことなのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/10/10 06:25 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

これだけじゃ、長続きはしない… 

 

儲ければ、それでいい…

 

たしかに、この考えが悪いとは言わない。

 

 

でもね、

 

これだけじゃ、長続きはしない…

 

と思うんだ。

 

 

だって、

 

こんな会社なら、お客さまも距離をとりたくなる…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

いくら儲けたい…

 

と思っても、

 

お客さまが離れて行ってしまう…

 

と、

 

儲けるどころの話しではない…

 

のです。

 

 

目先の儲けだけに走るのではなく、長い目で見た信頼関係を大事にする…

 

目先の儲けだけを考え、「今さえ儲かれば、それでいい」では、長続きする商売はできないのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/10/09 06:35 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

向かい風のときは、いつも以上に頑張る 

 

前に進もうとする…

 

とき、

 

向かい風は辛い…

 

追い風は楽…

 

というの、

 

自然の理…

 

だよ。

 

 

だからこそ、

 

向かい風…

 

のときは、

 

いつも以上に頑張る…

 

ことも必要なんだ。

 

 

じゃないと、

 

前には進まない…

 

からね…。

 

 

=================================================

 

 

向かい風はしんどいからこそ、頑張る…

 

たしかに、その通りです。

 

 

しかし、現実は、

 

しんどいときは諦め、楽なときだけ進もうとする…

 

ものなんです。

 

 

これでは、なかなか前に進みません。

 

 

向かい風の時だからこそ、いつも以上に頑張って前に進む努力をする…

 

進んでも進んでも押し戻されるのは辛いことですが、その一歩を踏み出すからこそ、僅かながらでも前に進んでいけるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


お客さまは、すべてお見通し… 

 

お客さまの声を聞いているふり…

 

じゃダメなんだ。

 

 

ほんとうに聞かないと…。

 

 

上辺だけやっていれば、

 

お客さまには分からない…

 

なんて思っているようじゃ、

 

お客さまに見放される日も近い…

 

んじゃないかな。

 

 

だった、

 

お客さまは、すべてお見通し…

 

だからね。

 

 

=================================================

 

 

お客さまは、すべて分かっている…

 

たしかに、その通りだと思います。

 

 

声を上げないから、きっと知らないはず…

 

と思っているのは、売り手だけなんです。

 

 

上辺だけやるのではなく、ほんとうにお客さまの声を聞き、それを今後に活かす…

 

上辺だけやっていればいいという考えでは、いつかお客さまにそっぽを向かれ、取り返しの付かないことになるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/10/07 06:13 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

持ってる能力は一人一人違う 

 

人って、

 

十人十色…

 

だろ。

 

 

なのに、

 

同じような能力を持っている人…

 

は、

 

同じ人…

 

だと思っちゃうんだ。

 

 

これじゃ、

 

その人本来の能力なんて引き出せない…

 

と思うな。

 

 

=================================================

 

 

十人十色…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

同じように見えても、

 

持ってる能力は違うモノ…

 

なんです。

 

 

一人一人の持てる能力を上手に引き出すことが、会社の成長発展へと繋がっていく…

 

一人一人の能力を上手に引き出すことも、商売をしていくうえでの、大切な才といえるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/10/06 06:01 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

創造的な仕事ができないと… 

 

クリエーティブな仕事ができているか…?

 

と聞かれれば、

 

できてない…

 

と、答える人が多いよね。

 

 

たしかに、

 

創造的な仕事する…

 

のは、難しい。

 

 

でもね、これからは、

 

創造的な仕事…

 

ができないと、

 

時代に取り残される…

 

ってことも覚えておかないとね。

 

 

=================================================

 

 

創造的な仕事をする…

 

たしかに、簡単なことではありません。

 

 

決められたことを決められたようにする…

 

のとは、わけが違うのですから…。

 

 

ただ、時代の流れは、

 

クリエーティブな仕事…

 

に傾いているのも事実なんです。

 

 

時代に取り残されないためにも、クリエーティブな仕事ができるように自分を磨く…

 

クリエーティブな仕事をするというのは、たしかに難しいことですが、自分の努力次第で、どうにでもなることでもあるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


買ってもらった時点が始まり 

 

売り手って、

 

お客さまに商品を買ってもらう…

 

ことばかりを考えるよね、

 

 

でもね、これじゃダメなんだ。

 

 

商品を買ってもらう、

 

これが終わりじゃなく、ここが始まり…

 

なんだよ。

 

 

だって、

 

お客さまに商品を使ってもらって、始めて関わりができる…

 

んだから…。

 

 

=================================================

 

 

買ってもらって始めて関わりができる…

 

まさに、その通りです。

 

 

言い換えれば、

 

ここがお客さまとの関係の始まり…

 

なんです。

 

 

買ってもらうまでがすべてではなく、買ってもらった時点が始まりと考える…

 

売り手とお客さまの関係というのは、買ってもらってからが、ほんとうに深い付き合いの始まりといえるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/10/04 06:34 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

シンプルに、本質を見ようとする 

 

物事は、

 

複雑に考えない…

 

ことだね。

 

 

難しく考えれば考える…

 

ほど、

 

本質から離れて行ってしまう…

 

からね。

 

 

だから、

 

シンプルに、本質を見ようとする…

 

ことが大事なんじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

複雑に考える…

 

たしかに、どうしても、難しく考えようとする傾向があります。

 

 

しかし、

 

難しく考えたからといって、本質に近付いているわけではない…

 

のです。

 

 

物事を難しく考え過ぎて、本質以外の部分にとらわれないようにする…

 

ほんとうに大切なのは、物事の本質の部分ですので、そこに目を向けることが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/10/03 06:50 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

自分には、自分ができる 

 

自分には、何ができるのか…?

 

なんて考えてちゃダメだよ。

 

 

ネガティブに考える…

 

と、

 

ネガティブな発想しかできない…

 

からね。

 

 

だから、

 

ポジティブ…

 

に、

 

自分には、自分ができる…

 

ぐらいの自信を持ってほしいね。

 

 

=================================================

 

 

自分には、自分ができる…

 

まさに、言われる通りです。

 

 

他の何ができなくても、

 

自分自身はできる…

 

のです。

 

 

何もできないと考えるのではなく、ポジティブに自分自信ができると考える…

 

ネガティブに考えようと、ポジティブに考えようと、自分ができることは同じですので、ポジティブに考える方がいいのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


頭の中で考えていることを聞き出す 

 

お客さまが何に反応するか…?

 

が分かれば、

 

何にも分からない…

 

より、

 

売るのは簡単になる…

 

よね。

 

 

つまり、

 

お客さまが頭の中で考えていること…

 

を、

 

聞き出すこと…

 

が大事なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

お客さまが頭の中で考えていることを聞き出す…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

当たって砕けろ…

 

では、なかなか思うようにはいかないのです。

 

 

お客さまが頭の中で考えていることを上手に聞き出して、次の一手に繋げる…

 

当たって砕けろの意気込みは大切ですが、手堅くお客さまの心の中を探りながら進むことも必要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/10/01 06:19 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)