fc2ブログ








現実は、ほんの僅かな差 

 

失敗は、したくない…

 

し、

 

失敗するとしても、できるなら、後回しにしたい…

 

と思うよね。

 

 

これが普通だよね。

 

 

でもね、

 

事を成した人の多く…

 

は、

 

逆…

 

なんだよ。

 

 

つまり、

 

この違いが、才覚といわれるもの…

 

なのかもしれないね。

 

 

=================================================

 

 

才覚というもの…

 

は、

 

乗り越えるものができないもの…

 

のように感じます。

 

 

しかし、現実は、

 

ほんの僅かな差…

 

でしかないのかもしれません。

 

 

失敗を恐れたり、先延ばしにするのではなく、恐れることなく早めに失敗しておく…

 

失敗するからこそ、成功へと近付いていくので、失敗を恐れず、早めに経験することが必要なのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/08/31 06:49 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

知らないことの方が多い 

 

知ってること…

 

と、

 

知らないこと…

 

どちらが多いかっていうと、

 

知らないこと…

 

の方が多いんだ。

 

 

だから、

 

常に学ぼうとする謙虚な気持ち…

 

は、

 

忘れちゃダメ…

 

なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

知らないということを知る…

 

たしかに、とても難しいことです。

 

 

ただ、難しいからといって、

 

謙虚な気持ちを忘れてはダメ…

 

なんです。

 

 

知らないことの方が多いという点を理解し、謙虚な気持ちを忘れないようにする…

 

常に何かを学ぼうとする気持ちを持ってさえいれば、自ずと謙虚な気持ちになれるのではないでしょうか

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


便利なものであっても… 

 

便利なものなら使ってくれる…

 

たしかに、その通りだ。

 

 

なら、

 

誰も知らない…

 

と、どうなる…?

 

 

つまりね、

 

お客さまを取り込む…

 

には、

 

便利なものであっても、マーケティングが重要…

 

なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

便利だから…

 

たしかに、この一言で、

 

すべてを終わらせる…

 

傾向があります。

 

 

しかし、

 

広めなければ、その便利さも誰にも伝わらない…

 

のも事実なんです。

 

 

1人でも多くのお客さまに知ってもらうからこそ、便利さが強みになる…

 

いくら「便利だ」と声を大にして言っても、誰も知らなければ、その便利さは理解されないのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/08/29 06:10 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

自分が率先して動く 

 

人を動かすのが下手な人…

 

は、

 

人を動かすことばかり…

 

に目を向けているんだ。

 

 

肝心の、

 

自分が動く…

 

ことは、

 

抜け落ちてる…

 

わけだ。

 

 

これじゃ、

 

人は動いてくれない…

 

よね…。

 

 

=================================================

 

 

耳に痛い言葉ですが、

 

まさに真を突いた言葉…

 

です。

 

 

自分が率先して動くから、人も動いてくれる…

 

ここが分かってないと、人は動いてくれないのです。

 

 

人に動いてもらいたいと思うなら、まず、自分が動くようにする…

 

自分が動くことなく、口先のテクニックだけで人を動かそうとしても、人は動いてくれないのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/08/28 06:40 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

優しさと厳しさのバランスを大切にする 

 

経営者は、

 

厳しいだけ…

 

じゃダメだよね。

 

 

なら、

 

優しければいいのか…?

 

をいうと、そうじゃないんだ。

 

 

利に対する考え方…

 

は、厳しくしないと、

 

会社は、あっという間に、つぶれてしまう…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

経営者としての優しさ…

 

これは、必要です。

 

 

ただ、

 

重要なところは厳しくある…

 

ことも必要なんです。

 

 

経営者として、優しさと厳しさのバランスを大切にする…

 

バランスが悪すぎると、どんなに素晴らしい会社であっても、かんばしくない状態に陥ることになるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


できることなら楽をしたい 

 

できるなら苦労したい…

 

こんなこという人なんて、あまりいないよね。

 

 

ということは、

 

できることなら楽をしたい…

 

と、多くの人は、こう思ってるってことなんだ。

 

 

つまり、

 

楽をできる商品やサービス…

 

であればあるほど、

 

お客さまは、強く引かれる…

 

ってことなんだよ。

 

 

=================================================

 

 

楽ができる商品やサービス…

 

たしかに、こういったものには、誰もが興味を示します。

 

 

言い換えれば、

 

それだけ購入してもらえる可能性が高い…

 

ということなんです。

 

 

お客さまがもっと楽になる商品やサービスはなんなのかを考えてみる…

 

お客さまの心を強く引き付けるためには、今よりもっと楽になるものを提供することが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/08/26 06:53 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

経験しないと分からない 

 

生まれ持っての商売の才能…

 

も、必要なのかもしれない。

 

 

でも、それより、

 

どれくらい、いろんなことを経験してきたか…?

 

が、大事だと思うんだ。

 

 

だって、才能があっても、

 

経験しないと分からないこと…

 

も、たくさんあるからね…。

 

 

才能があっても、

 

1回も泳いだこともなく、突然、海に飛び込んでも、溺れるだけ…

 

だからね。

 

 

=================================================

 

 

溺れるだけ…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

たしかに、才能は必要なのかもしれません。

 

 

ただ、それ以上に、経験も大切なんです。

 

 

才能の有無より、どれくらい頑張ったか、どれくらい努力したかが重要…

 

才能の有無に一喜一憂するのではなく、今まで、どれくらい真剣に事に当たってきたかが重要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/08/25 06:31 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

まず、決めることが大事 

 

何をするにしても、

 

まず、決めること…

 

が大事だと思うな。

 

 

絶対にやる…

 

なにがなんでも、やり切る…

 

この気持ちがないと、

 

物事を成す…

 

なんてことは、できないからね。

 

 

=================================================

 

 

決めること…

 

考えてみれば、ごく当たり前のことです。

 

 

しかし、

 

この当たり前のことができない…

 

から、

 

一歩が踏み出せない…

 

のも事実なんです。

 

 

ただ成り行きに任せるのではなく、自分の意思で「必ずやる」と決めること…

 

自分の意思で決めるというのは、簡単なようで、とても難しいことですが、難しいからこそ、重要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


お客さまの立場で考えてるつもり…? 

 

なぜ、お客さまの気持ちが分からないのか…?

 

 

答えは、簡単なんだ。

 

 

売り手として考えてしまう…

 

からなんだよ。

 

 

自分ではお客さまの立場で考えてるつもり…

 

でも、

 

現実は、こんなもん…

 

なんだ。

 

 

=================================================

 

 

お客さまの気持ち…

 

たしかに、分かったつもりになっていても、

 

そのほとんどが的外れ…

 

です。

 

 

言い換えれば、

 

売り手という立場…

 

を外さない限り、分からないものなんです。

 

 

ほんとうのお客さまも気持ちは、なかなか理解できない…

 

お客さまの気持ちを分かった気になって、的外れなことをしないためにも、思い込みは捨てることが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/08/23 06:02 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

衆知には、かなわない 

 

自分たちだけで考えること…

 

なんて、たかがしれている。

 

 

衆知には、かなわないんだ。

 

 

なのに、なぜ、

 

衆知を集めようとしない…

 

のだろうか…?

 

 

これって、大事なことだと思うよ…。

 

 

=================================================

 

 

まさに、真を突いた言葉です。

 

 

己の力だけで進もうとする…

 

これでは、事を成すのは難しいのです。

 

 

自分の力を過信せず、広く衆知を集めて、自らの足らざるを補いながら前に進む…

 

自分たちが一番と思うのではなく、広く衆知を集めれば、もっと大きな利点があると理解することも必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2015/08/22 06:53 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)