売り手にしてみれば、 他社との競争はない方がいい… に、決まってるよね。 なら、お客さまは、どうなんだろうか…? 売り手同士が競争するのを、 止めて欲しい… と思ってるんだろうか…? そうは思ってないんだ。 売り手同士の競争は、大歓迎なんだ。 だから、ここだけは、間違えないようにしないとね。 ================================================= 競争したくない… というのは、たしかに、売り手の都合です。 お客さまにしてみれば、 競争してくれて、少しでも安くなったり、サービスが良くなったりすれば、儲けモノ… なんです。 競争を頑なに否定するのではなく、競争することのメリットも考える… 他社と競争をしているから、お客さまが興味を持ってくれるというのも事実ですので、ある程度の競争を受け入れることも必要なことなのではないでしょうか。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
リスクを減らすために頑張る… のはいいことだと思う。 ただね、 リスクを減らすため… に、 逆にそれ以上に大きなリスクを冒す… ようなことにだけには、ならないように気を付けないと…。 目先のことばかり考えてると、 全体が見えなくなる… ものだからね。 ================================================= 耳が痛い言葉ですが、まさに、その通りかもしれません。 リスクを減らそうとして、より大きなリスクを冒す… たしかに、こういったことが起こっているのも事実なんです。 「木を見て森を見ず」にならないように、虫の目と鳥の目、両方を使って考える… 物事を考えるとき、全体と部分、どちらか1つだけではなく、両方をバランス良く見ることが重要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
測定… することができないと、 なかなか成果は上げられない… ものなんだ。 たってね、 頑張れ… だけじゃ、 どれほど頑張ったか…? は、評価しようがないからね。 だから、 成果を上げたい… のなら、 キチンと測定できる… ようにしておかないと…。 ================================================= 測定できるようにする… たしかに、その通りで、 測定できるからこそ、評価ができ、改善もできる… のです。 評価をうやむやにするのではなく、キチンと測定して評価を明確にする… 測定してキチンとした評価ができるようになれば、それが次に繋がるので、高い成果も期待できるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
「これは、お客さまには受けないだろう…」 売り手の多くは、勝手にこう決めつけちゃうんだ。 でもね、 実際に売ってみないと、ほんとうのことは分からない… んだ。 だから、 この「~だろう」という考え方… をする前に、 まず、試してみる… ことが大事なんだ。 ================================================= 「たぶん~だろう…」 たしかに、こういった決めつけをしているのも事実です。 また、 勝手に決めつけることで、チャンスを逃している… のも、事実なんです。 お客さまは、こう思っているはずと決めつける前に、まず、実際に試してみる… 思い込みというのは、大きなチャンスを失うことにも繋がるので、まず、試してみてから判断することが必要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
お客さまのために、 低価格で、最高のサービスを提供しよう… とすれば、 会社には、それなりの、しわ寄せもくる… んだ。 だからといって、 なにもやらない… ようでは、 成長も発展も期待できない… んだ。 つまり、 こういった難しい問題を乗り越える… ことで、 会社は大きくなる… んだよ。 ================================================= なんの問題もなく成長、発展できるのか…? といえば、そうではありません。 その過程には、さまざまな問題があって当たり前なんです。 お客さまのため、会社の成長、発展のために起こる問題と真摯に向き合い乗り越える… 問題が起きるから何もやらないではなく、問題が起きたとしても必死に乗り越えていくことが重要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
社員は宝だ… と、みんな言うよね。 でもね、 そんな社員… を、 宝として真剣に育ててる会社はごく一部… なんだ。 ほどんどの会社は、 経費や費用… ぐらいにしか考えてないんだ。 これじゃ、会社だって、成長できないよ。 ================================================= 真を突いた言葉であり、それだけに、耳の痛い言葉でもあります。 たしかに、 経費削減のため… には、 人材という宝を真っ先に捨てている… のも事実なんです。 人材を、もっと大事に育て、能力を開発することで、ほんとうの宝にする… 言葉だけで、人材は宝だと言うのではなく、ほんとうの意味で宝として、大切にすることが必要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
なぜ、あのお店に買いに行くのか…? 自分の買い物行動を考えてみれば、お客さまの気持ちも分かるんだ。 分けもなくお店を選んでいるようで、 実は、いろんな理由がある… はずだからね。 つまり、 その理由を見つけ出すこと… ができれば、 お客さまから選ばれる店になるヒントになる… わけなんだよ。 ================================================= 自分がお客さまのとき、どんな行動を取るか…? たしかに、これは、とても重要な質問です。 自分の購買行動の中にこそ、お客さまの気持ちのヒントがある… お客さまのことを間違った視点でとらえるのではなく、自分ならどうするかを考えることが重要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
ビジネスを大きくするには、 シンプルな方法を実践する… だけなんだ。 その方法が、 改善… なんだよ。 目の前のことを、 ほんの少し良くする… この繰り返しが、 会社を発展… させることになるんだ。 ================================================= 改善… まさに、その通りです。 一つ一つ積み重ねていけば、大きな変化になる… のです。 難しいことにとらわれるのではなく、シンプルな方法を確実にこなす… 目の前のことを、一つ一つ確実に良くして、それを継続して積み上げていくことが、成長発展へと繋がるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
今の時代が、 良い時代なのか…? それとも、 悪い時代なのか…? 難しいところだよね。 ただね、 これほど簡単に情報が手に入る時代は、今までになかった… んだから、 その点では、素晴らしい時代… だと言えるかもしれないね。 ================================================= 真を突いた言葉です。 過去数百年、数千年を遡ってみても、 これほど簡単に情報が手に入った時代は、たしかにない… のです。 必要な情報が簡単に手に入る素晴らしい時代の恩恵を享受していることを理解する… 情報が簡単に手に入るということは、今の時代の人は、それだけ多くのチャンスを手にしているということなのではないのでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
何かを劇的に改善してくれる… こういったものなら、誰だって欲しいよね。 たとえば、 サプリメントを一粒飲むだけで、劇的に痩せられる… なら、 試してみたい… と思うだろ。 つまり、 お客さまが「欲しい!」と思うとき… っていうのは、 変化に夢を感じられる… ときなんだよ。 ================================================= 変化に夢を感じる… たしかに、その通りだと思います。 ただ、変化するだけ… でなく、 そこに夢がある… から、感情が動かされるのです。 変化することに夢を持ってもらえるように訴求する… 変化することだけでなく、そこに夢を持ってもらうことが、お客さまの心を動かす鍵になるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
| HOME |
次ページ≫
|