fc2ブログ








表面的なことばかり見ていると… 

 

アンケートの調査では、

 

売れるはず…

 

という答えなのに、

 

実際には、期待したほど売れない…

 

なんてことが、よくあるだろ。

 

 

これはね、

 

お客さまの本音が別にある…

 

って、ことなんだ。

 

 

つまり、

 

表面的なことばかり見ていると、本質を見誤る…

 

ってこと。

 

 

=================================================

 

 

建て前と本音…

 

見抜くのは、とても難しいことです。

 

 

多くの失敗は、

 

本音が見抜けない…

 

ことに起因しているのも、事実だからです。

 

 

お客さまの本音は、どこのあるのか…?

 

表面的なことだけで判断するのではなく、一歩も二歩も踏み込んで考えてみることが必要なのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/08/31 06:45 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

コツコツに勝るものはない 

 

大きいことを一気にやる…

 

これが、多くの人が求めるやり方かもしれない。

 

 

でもね、私は、

 

大きな夢を持ちながらも、コツコツとやる…

 

これをお薦めしたい。

 

 

いろんな人の受け売りになるかもしれないけど、

 

コツコツに勝るものはない…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

小さなことをコツコツと積み重ねる…

 

口で言うのは簡単です。

 

 

しかし、簡単なようで、これほど難しいことはありません。

 

 

コツコツと日々積み重ねていくことは難しい…

 

難しいからこそ、積み重ねることができた人にだけ、大きなチャンスが訪れるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/08/30 06:52 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

決断するという、強い信念… 

 

議論が多くして、決断がない…

 

と、どうなるか…?

 

 

決断しなければ、実行もできない。

 

 

つまり、

 

ものごとは停滞…

 

して、

 

良いことにはならない…

 

ってこと…。

 

 

こうならないためには、

 

絶対に決断する…

 

という、強い信念が必要だと思うね。

 

 

=================================================

 

 

議論に議論を続けるだけで、

 

決断は、また次回に…

 

なんてことが続き、決断が延び延びになることは多々あります。

 

 

繰り返される議論が無駄な議論ではないとしても、早めの決断が必要…

 

議論に議論を繰り返し、延び延びになることが、大きな損出に繋がっていると理解するのも必要なことではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


駆け引きしてないようにみせる 

 

売り手にとって、

 

駆け引き…

 

は、とても大事。

 

 

でもね、

 

お客さまは、駆け引きを嫌う…

 

んだ。

 

 

駆け引きが下手だと高いまま…

 

なんて、誰だって嫌だからね。

 

 

つまり、お客さまに、

 

駆け引きしてないようにみせる…

 

ことも必要なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

お客さまは、駆け引きのプロではありません。

 

 

言い換えれば、

 

駆け引きしなくても、適正な価格や、適正なサービス…

 

を購入できるなら、それが一番なんです。

 

 

駆け引きをしてないように演出する…

 

お客さまに気持ちよく買い物をしてもらうためには、駆け引きをしてないように見せることも必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/08/28 06:15 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

採算を合わせようという努力 

 

採算が合わないものもある…

 

たしかに、こういったこともある。

 

 

すると、どうしても、

 

他で穴埋めすればいい…

 

と安易に考えるようになってしまう。

 

 

こうなると、負の連鎖が止まらなくなるんだ。

 

 

だから、

 

一つ一つで採算を合わせようという努力…

 

これを怠っちゃダメなんだ。

 

 

=================================================

 

 

たしかに、言われる通りだと思います。

 

 

この商品が採算割れしても、あの商品で取り戻せる…

 

といった考え方は当たり前のようにされています。

 

 

しかし、よくよく考えてみれば、

 

すべてに採算が合えば、もっと利益は上がる…

 

のです。

 

 

一つ一つの採算がとれるように、常に全力で考える…

 

まあいいやと放置するのではなく、他にも方法はあるはずと常に考えることが重要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/08/27 06:08 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

もっと広い視野で物事見る 

 

あなたの意見と私の意見、どちらが正しいか…?

 

 

多くの人が、このように、

 

二者択一…

 

で考えるんだ。

 

 

じゃ、正解は、この中にあるんだろうか…?

 

 

もしかしたら、この中以外にあるかもしれないんだ。

 

 

だから、

 

もっと広い視野で物事見る…

 

ことが必要なんだ。

 

 

=================================================

 

 

どちらか一つ…

 

たしかに、

 

第三、第四の選択があってもいいはずです。

 

 

強いて言えば、

 

もっともっと数多くの選択肢があって当然…

 

なんです。

 

 

無数に選択肢があるという視点で物事を考える…

 

狭い考えだけで絶対のものを作ることは、偏向へと向かい、広い視野で物事を見られなくしてしまいますので、注意が必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


簡潔に、そしてシンプルに伝える 

 

あれやこれや、グダグダとお客さまに伝える…

 

より、

 

簡潔に、そしてシンプルに伝える…

 

方が良いと思うよ。

 

 

だって、これが逆に自分でも、

 

あれやこれや聞かされたって、頭に入らない…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

ポイントを突いた言葉です。

 

 

たしかに、

 

自分でも理解できないようなこと…

 

を聞かされても、

 

お客さまは、なおのこと理解できるはずがない…

 

のです。

 

 

伝えたいことは、できるだけシンプルにする…

 

アレもコレも伝えたい気持ちは分かりますが、シンプルがなにより分かりやすいことですので、みなさんも、ぜひ参考にしてみてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/08/25 06:16 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

少し考えて正確な決断を下す 

 

右に行くか、左に行くか…

 

迷ったとき、

 

素早く決断する…

 

ことは、必要なことだ。

 

 

ただね、

 

早ければ良い…

 

ってわけじゃないんだ。

 

 

決断の早さは重要だけど、

 

少し考えて正確な決断を下す…

 

ことも、重要なことだからね。

 

 

=================================================

 

 

早さ重視…

 

より、

 

間違っても大丈夫…

 

と誤解しているケースが多々あるのも事実です。

 

 

間違いを減らせるなら、ほんの少し考えてみる…

 

早さだけにこだわるのではなく、ビジネス全体の利で考えることも重要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/08/24 06:15 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

基本的な勉強をおろそかにしない 

 

人を説得するには、

 

筋道立てて、論理的に話さないとダメ…

 

だよね。

 

 

ビジネスなら、なおのこと…。

 

 

なのに、

 

難しい戦略や戦術…

 

の勉強はしても、

 

こういった基本的な大事なこと…

 

の勉強はおろそかになってるんだ。

 

 

=================================================

 

 

大きなことだけに目が行き、目の前の小さくても大事なことを見落としてしまう…

 

たしかに、こんなことはよくあることです。

 

 

ただ、よくあるからと言って、見過ごすわけにはいかない大きな問題です。

 

 

理路整然と筋道立てて話せるように努力する…

 

ビジネスの世界にいる以上、人と話し、上手に伝えることは、大事な基本の1つなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


頻繁にアピールする 

 

一度、広告を見て、

 

ずっと覚えてくれている…

 

なんて、期待しちゃダメ。

 

 

今日、広告を見て、

 

「欲しい!」…

 

と、思っても、

 

明日には、忘れている…

 

もんだからね。

 

 

だから、売り手は、

 

忘れられないため…

 

にも、

 

頻繁にアピールする…

 

しかないんだ。

 

 

=================================================

 

 

人というのは、

 

熱しやすく冷めやすい…

 

ものです。

 

 

これは、

 

お客さまの、「欲しい!」という感情…

 

も同じなんです。

 

 

「欲しい!」という感情を忘れられないようにする…

 

あの手この手で、お客さまの「欲しい!」という感情を忘れ去られないようにすることも重要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/08/22 06:31 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)