fc2ブログ








どこの会社でもあまり変わらない… 

 

一人一人の能力…

 

なんて、

 

どこの会社でもあまり変わらない…

 

もんだよ。

 

 

問題は、

 

変わらない能力…

 

を、

 

いかに集約していくか…

 

そして、

 

いかに活用していくか…

 

ここだと思うな。

 

 

=================================================

 

 

たしかに、その通りだと思います。

 

 

能力が極端に高い人ばかりの会社…

 

なんて、実際には、ほとんどないのです。

 

 

同じ条件でだからこそ、真剣に能力を活かす工夫をする…

 

一人一人の能力を120パーセント活かせるようにすることが、会社の成長発展を支える力になるのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/07/31 06:40 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

一生懸命考えるのは、間違いじゃない 

 

なんにも考えずにやった…

 

のに、うまくいくことだってある。

 

 

逆に、

 

一生懸命考えた…

 

のに、うまく行かないことだってある。

 

 

なら、どっちが正しいのか…?

 

なんて、誰にもわからない。

 

 

でもね、

 

一生懸命考えるのは、間違いじゃない…

 

ってことは、真実だと思うな。

 

 

=================================================

 

 

どちらが正しいか…?

 

まさに、究極の質問かもしれません。

 

 

ただ、何が正しいか以前に、

 

一生懸命であること…

 

が、何よりも大切なことであるのは、真実です。

 

 

成否だけで考えるのではなく、真実を見極める…

 

事の成否で考えるのも重要なことですが、真実を探求するのも重要なことといえるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


この感情をそっと後押ししてあげる 

 

努力すればなんとかなる…

 

と思えることに、

 

お客さまは、不思議と引き付けられる…

 

んだ。

 

 

たとえば、

 

健康、ダイエット、勉強や学習…

 

など、数えればきりがない。

 

 

つまり、

 

この感情をそっと後押ししてあげる…

 

ことが、購入してもらうためには大事なんだ。

 

 

=================================================

 

 

努力すれば、なんとかなりますよ…

 

と言われた瞬間から、やる気もわき起こってくるものです。

 

 

言い換えれば、

 

このやる気は、購買意欲へと繋がっている…

 

とも言えるわけです。

 

 

やる気をくすぐるように、上手に演出をする…

 

頑なに閉ざされたお客さまの気持ちを、そっと後押しして、ほぐしてあげることも、重要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/07/29 06:10 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(2)

真似されても優位に立つ 

 

誰だって、

 

真似はされたくない…

 

と思うだろ。

 

 

でもね、逆に考えれば、

 

真似されるような戦略…

 

じゃないと、

 

大きな成果には繋がらない…

 

ってことなんだ。

 

 

ただ、

 

真似されても優位に立てるだけの秘策も必要…

 

だけどね。

 

 

=================================================

 

 

真似されることを恐れる…

 

これは、誰もが思うことかもしれません。

 

 

真似されることを恐れるより、次の一手を考える…

 

次の一手を考え、実践できる、才がある人と言われるようになることも、必要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/07/28 06:55 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

真実と対峙するってことは… 

 

良いことに対して、正直になるのは簡単だよね。

 

 

なら、悪いことに対して、正直になるのは、どうだろうか…?

 

 

悪いことに対してだと、正直になるのは、そんなに簡単じゃないんだ。

 

 

真実と対峙(たいじ)する…

 

っていうことは、

 

それほど難しいこと…

 

なんだ。

 

 

=================================================

 

 

誰だって正直でありたいと思っています。

 

 

ただ、

 

真実と向き合う…

 

のは、とても勇気のいることなんです。

 

 

真実を追い求める勇気を持つ…

 

良いことであれ、悪いことであれ、真実を追い求める勇気がある人にだけ、道は開かれるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


範囲に収まりきらないものある 

 

統計的に売れやすいレイアウト…

 

は、たしかにあるよ。

 

 

なら、

 

それがすべてか…?

 

と言うと、そうじゃないんだ。

 

 

この範囲には収まりきらない、

 

面白いレイアウト…

 

が受けることだってあるんだ。

 

 

=================================================

 

 

統計に頼む…

 

たしかに、これは方法として間違いではありません。

 

 

ただ、

 

すべてを統計に頼む…

 

のは、ちょっと問題があるのも事実なんです。

 

 

お客さまの感情は四角四面では捉えきれない…

 

外れ値が、常に異常値ではないということを理解して、戦略や戦術を行うことも必要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/07/26 06:54 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

10年後、100年後に繋がるのだろうか…? 

 

水道がない時代…

 

毎日、井戸で水をくみ上げていた。

 

 

そして、誰もが、

 

なんの疑いもなく、この作業を行っていた…

 

んだ。

 

 

これをビジネスに置き換えると、どうなるだろうか…?

 

 

今やっていることは、ほんとうに、10年後、100年後に繋がるのだろうか…?

 

 

なんの疑いもなく、日々を過ごす…

 

んじゃなく、

 

こういった発想をしてみること…

 

も大事なんじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

日常に疑問を持つ…

 

とても重要なことです。

 

 

この疑問が、

 

社会を発展させてきた…

 

のですから…。

 

 

10年後、100年後に繋げるには、何が必要なのか…?

 

平々凡々と、流されるままになるのではなく、未来に繋がることを考えることも必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/07/25 06:25 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

間違いや失敗を認める 

 

間違ったり、失敗したりする…

 

と、

 

なぜか、間違ってないとか、失敗してない…

 

と思いたくなるだろ。

 

 

認めたくないのは、誰も同じ。

 

 

ここを一歩乗り越えて、

 

間違いや失敗を認められるようになる…

 

と、

 

人としても、経営者としても、一皮むける…

 

んじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

認めたくない気持ち…

 

これが、成長を阻む大きな原因なのかもしれません。

 

 

誤りは誤りとして素直に認め、次へと活かす勇気を持つ…

 

認めたくない自分から一歩踏み出して、この勇気を持てた人だけが、新し自分を手に入れることができるのではないでしょう。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


お客さまの気持ちをグッと掴むには…? 

 

何かを購入するとき、

 

自分なら、こうされたい…

 

と思うことがあるだろ。

 

 

たとえば、

 

このタイミングでコーヒーの一杯でも出されら、嬉しいよな…

 

なんて、思うとき…。

 

 

これが、

 

できるか、できないか…

 

ここが、

 

お客さまの気持ちをグッと掴むか、掴めないか…

 

の違いなんだよ。

 

 

=================================================

 

 

簡単そうですが、とても難しいことです。

 

 

しかし、

 

これができなければ、お客さまを気持ちを掴めない…

 

のも、事実です。

 

 

自分なら、こうされたいを、お客さまにしてあげる…

 

この心遣い、おもてなしが、お客さまの心を掴み、末永くご贔屓にしてもらうことに繋がるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/07/23 06:21 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

注意してないと気付かないこと… 

 

商売で、

 

1つの方向ばかり見ている…

 

と、

 

他の方向が見えなくなる…

 

だろ。

 

 

すると、

 

道は1つだと思い始める…

 

んだ。

 

 

 

注意してないと気付かない…

 

けど、

 

これが、危険を知らせる信号…

 

なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

商売の才のある人は、

 

勘が鋭い…

 

と言われます。

 

 

言い換えれば、

 

普通の人では感じないもの…

 

を、

 

敏感に感じ取る…

 

ことができるわけです。

 

 

勘を磨くことも、商売の才へと繋がる…

 

勘なんて当てにならないと高を括るのではなく、勘の重要性を理解することも、商売を成功させるためには必要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/07/22 06:40 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(1)