fc2ブログ








他の人も同じよう真剣に頑張ってる 

 

自分は誰にも負けないぐらい一生懸命にやっている…

 

こう信じて頑張ることも大事だと思うよ。

 

 

ただね、忘れちゃいけないのが、

 

他の人も同じよう真剣に頑張ってる…

 

ってことなんだ。

 

 

だから、

 

一生懸命やってるのにうまいかない…

 

ってときは、

 

みんなも頑張ってるんだから、もっと頑張ろう…

 

と前向きに思えるようになってほしいね。

 

 

=================================================

 

 

自分だけが頑張っている…

 

なぜか、こう思い込んでしまうものです。

 

 

しかし、現実には、

 

みんな同じように頑張っている…

 

んです。

 

 

みんなに負けないように、更に努力する…

 

この心意気、そして、この前向きな姿勢で必死に努力するからこそ、チャンスを手にすることができるのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


流行に乗ったという自己満足 

 

お客さまの多くには、

 

流行に乗ることを目的としている…

 

という傾向もあるんだ。

 

 

流行のものだから買ってみよう…

 

と言うようにね。

 

 

つまり、こんなお客さまには、

 

使うか使わないか…?

 

を力説するより、

 

流行だってことを、アピールする…

 

ことの方が、効果的なこともあるんだ。

 

 

=================================================

 

 

ある意味、真を突いた言葉です。

 

 

その商品自体が欲しいのではなく、

 

流行に乗ったという自己満足が欲しい…

 

というのも、ほんとうのことだからです。

 

 

お客さまは、何を求めて購入しているのか…?

 

お客さまを観察して、このポイントを聞き出すことが、買ってもらうことへと繋がっていくのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/06/29 06:18 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

技術よりなにより、一生懸命さ… 

 

どんな商売でも、

 

お客さまに話しを聞いてもらえない…

 

と始まらない。

 

 

なら、どうすれば聞いてもらえるのか…?

 

 

やっぱり、

 

一生懸命さ…

 

なんだよ。

 

 

技術よりなにより、

 

この一生懸命さ…

 

これがないとダメなんだ。

 

 

=================================================

 

 

一生懸命に訴える…

 

まさに、商売の基本の基本の1つです。

 

 

商売に必死になり、お客さまに必死で訴える…

 

この一生懸命に訴える姿勢、商売への必死さ、これが、会社の成長発展に、繋がっていくのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/06/28 06:17 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

失敗を恐れず量をこなす 

 

質は、低いより高い方が良い…

 

に決まってる。

 

 

でもね、

 

最初から質を求め過ぎて、完璧じゃないとダメ…

 

となっちゃうと、前に進まないんだ。

 

 

質を求めながらも、

 

失敗を恐れず量をこなす…

 

そして、

 

どんどん前に進んでいく…

 

これが重要なんだ。

 

 

=================================================

 

 

質を求めすぎると、

 

まだ、完璧じゃないから…

 

と、行動を起こせなくなってしまうのものです。

 

 

量をこなせば、いずれ質に変わる…

 

質を高め、完璧を求めるためにも、失敗を恐れず、前へ前へと進んでいく勇気が必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


お客さまが何を考えてるのか…? 

 

売り手にとって、

 

非合理だと感じるお客さまの行動…

 

であっても、

 

お客さま自身にとっては、至って合理的…

 

なんだ。

 

 

ここを理解しないと、

 

お客さまが何を考えてるのか…?

 

なんて分からないから、

 

お客さまの気持ち…

 

が掴めなくなるんだ。

 

 

=================================================

 

 

売り手の基準で考える…

 

どうしても、このようになる傾向があります。

 

 

言い換えれば、

 

お客さまの合理性を理解しようとしてない…

 

のだから、

 

お客さまの気持ちなんて掴めない…

 

ということなんです。

 

 

お客さまにとっての合理性を理解する…

 

お客さまにとっての合理性を理解することが、お客さまの心掴むことに繋がるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/06/26 06:02 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

異業種が参入してくる時代 

 

競合他社は、同業社だけ…

 

なんて考えたら、

 

出し抜かれて…

 

しまうよ。

 

 

今の時代、

 

何でもあり…

 

だというぐらいの気持ちを持っていないと…。

 

 

事実、

 

異業種が参入するなんて、日常茶飯事…

 

なんだから。

 

 

=================================================

 

 

同業他社だけがライバルではない…

 

まさに、ほんとうのことです。

 

 

ある日突然、異業種が参入してくる…

 

なんて、ことは、どの業界でも起こりえるのです。

 

 

ビジネス環境の構造自体の変化に乗り遅れない…

 

先入観を持たず全体を俯瞰して、正しい情報を正しく判断することも、商売の才といえるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/06/25 06:13 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

できないという前提は考えない 

 

どうすればできるか…?

 

考えるのは、

 

これだけでも良い…

 

と思うよ。

 

 

できるか…?

 

できないか…?

 

と考えちゃうと、どうしても、

 

できないという前提…

 

も、

 

考えなくちゃならなくなる…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

いたって、簡単な言葉ですが、真を突いた言葉だと思います。

 

 

最初から、

 

できない…

 

ことも考えるより、

 

どうすればできるのか…?

 

だけを考える方が、たしかに前向きです。

 

 

やるためにはどうすればいいかだけを考えてみる…

 

シンプルでポジティブな発想ですが、シンプルでポジティブだからこそ、大きな成果が出せる発想なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


何かに、何かを、ギュッと詰め込む 

 

一か所に、

 

同業種を集め、○○激戦区…

 

にしたり、

 

異業種を集め、ショッピングモール…

 

にしたりすると、

 

お客さまは、集まりやすい…

 

よね。

 

 

つまりね、

 

お客さまを引き寄せる…

 

には、

 

何かに、何かを、ギュッと詰め込む…

 

ってこも、大切なポイントなんだ。

 

 

=================================================

 

 

たしかに、ギュッと詰め込まれていると、

 

引き寄せられやすい…

 

のも事実です。

 

 

言い換えれば、

 

こういった、傾向を利用する…

 

というのも、重要だということです。

 

 

お客さまは、何に引き寄せられるのだろうか…?

 

常に、こういった疑問を持ち、それを究明するために検証を繰り返すことが、お客さまを引き寄せることに繋がるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/06/23 07:00 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

試してみる、これが基本 

 

うまくいってないのに、

 

その方法に固執する…

 

のは、どうかと思うよ。

 

 

今までの方法がダメなら、

 

方法を変えてみればいいだけ…

 

なんじゃないかな。

 

 

難しく考えるより、

 

試してみる…

 

これが、基本なんだから…。

 

 

=================================================

 

 

方法を変えて試してみる…

 

まさに、商売の基本だと思います。

 

 

できないなら、できるような方法をいろいろと試してみる…

 

この前向きで、一生懸命な実行力が商売を成長、発展させることに繋がるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2014/06/22 06:59 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

上がったり下がったりしたから今がある 

 

上がったり下がったり…

 

こんなの嫌だよね。

 

 

できれば、

 

上がりっぱなしが良い…

 

なんて、愚痴の一つもこぼしたくなるよね。

 

 

でもね、

 

ふと立ち止まって、振り返った…

 

とき、

 

上がったり下がったりしたから今があるんだ…

 

って、きっと思えるようになると思うよ。

 

 

=================================================

 

 

辛いとき、苦しいとき、

 

こんな経験したくない…

 

思うものです。

 

 

しかし、

 

いつの日にか、あの経験が役に立った…

 

と思える日が来るのも、真実なんです。

 

 

順境も良し、逆境もまた良しと思えるように…

 

さまざまな経験が、人を作り、人を育てると信じ、へこたれることなく精進努力することが重要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。