お客さまが、
遠くの店に行く…
のは、
それだけの魅力がないと行かない…
んだ。
つまり、
商圏を広げて、お客さまに来てもらいたい…
と思うなら、
足を運ばせるだけの魅力を伝える…
ことが必要なんだよ。
=================================================
近くの店で事足りる…
なら、わざわざ遠くまで足を運ぶことはありません。
言い換えれば、
魅力もないのに、足は延ばさない…
ということでもあるんです。
手間暇かけても来たい思う、強烈な魅力を訴求する…
お客さまに来てもらうには、ただの魅力ではなく、強烈な魅力を訴求することが、重要なのでないでしょうか。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
考えるとき、
一方だけ…
じゃ正しい判断はできないと思うよ。
利ばかり考えてちゃ、
真実なんて見えない…
からね。
利もあれば、害もある…
ものごとって、
どちらも併せ持っている…
んだから、
ちゃんと両方を考える…
ようにしないとね。
=================================================
利と害…
両方あるのは分かっていても、
なかなか両方を考える…
ことは、できないものです。
だからこそ、
ほんとうの商売人…
になるには、
両方をバランスよく考えられる人…
に、ならなければならないのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
商売人…
なら、
虚心坦懐(たんかい)…
こんな気持ちで、
商売に打ち込む…
ことだ。
変に、冷静さを欠いたり、先入観を持っちゃう…
と、
見えるものまで、見えなくなって、商売に支障を来す…
からね。
=================================================
たしかに、その通りだと思います。
誰だって、
私情や私感が入れば、心が乱れる…
ものです。
平常心を忘れず、心を空っぽにして商売に打ち込む…
あれこれ考えることなく、一心に商売に打ち込む姿勢が、商売を成長発展させることに繋がるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
お客さまは、
なぜ、商品やサービスを購入する…
のだろうか…?
難しい質問だよね。
でもね、間違いなくいえるのは、
何かしらの役に立つから…
ってことなんだ。
つまり、
役に立つことをしっかりとアピール…
できれば、
買ってもらいやすくなる…
ってことでもあるんだ。
=================================================
役に立たないものを買う人はいません。
言い換えれば、
役に立つものなら、買う可能性はある…
わけです。
いかに強烈に役に立つことを訴求できるか…
お客さまの心を動かすには、この訴求が必要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
値上げをするのは良くない…
と言うけど、
私は、そうとばかりは言えない…
と思うんだ。
だってね、
需要が一気に増えれば、儲けどき…
なんだから、
値上げもしかり…
なんじゃないかな。
需要の伸びが緩やかならやらないけど、一気に増えれば話しは別だからね。
これも才だと思うんだけどね。
=================================================
商売という考え方で考えれば、
需要が一気に増えれば、儲けどき…
なのは事実です。
いつが儲けどきなのかの判断と、勇気ある決断…
商売人である以上、儲けて成長発展していくためには、こういった判断力と決断力も必要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
社交的じゃない…
からって、別に気にすることはないよ。
持って生まれた性格だってあるんだから…。
それよりも、
礼儀…
の方が、よっぽど大切だと思うよ。
無礼や非礼は、
商売人としてだけじゃなく、人としても考えもの…
だからね。
=================================================
社交的であるかないか…?
たしかに、これも大切なことです。
しかし、言われるように、
それも、礼儀あってこそ…
なのも本当のところです。
礼節を重んじる…
商売人としてだけでなく、人としても、この心構えのある人だけが、大成できるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
たとえば、時間を無駄にしない人の多くは、
商品の値段より、商品が生み出す価値…
を計算するんだ。
10万円の商品でも、
10万円以上の価値を生み出す…
なら、
これは、買いだな…
と考えるんだ。
つまりね、売りたいなら、
その人にあった売り方や、提案方法…
を考えることが大事なんだ。
=================================================
人それぞれに価値観は違います。
そういった人に、
一律同じ売り方…
では、
買ってもらえなくても当然…
なのかもしれません。
お客さまに合わせた売り方を心掛ける…
こういった心がけが、お客さまのここを掴み、それが購入へと繋がっていくのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
お客さまというのは、
たんなる買ってくれる人…
じゃないんだ。
もし、こんな考えだと、
ビジネスなんてうまく行かない…
と思うね。
お客さまと、会社の間には、
心と心の繋がり…
がないとダメなんだよ。
=================================================
心と心の繋がり…
たしかに、とても、重要なことです。
売れればいい…
では、
いつかお客さまからそっぽを向かれる…
のは、紛れもない事実です。
売り買いではなく、心の繋がりを大切にする…
こういったところを大切にする人だけが、商売を成長発展させることができるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
自分の利益のためだけに動く人…
もいる。
でも、
自分の利益のためだけでは、動かない人…
もいるんだ。
どっちになりたいかは、個人の自由だ。
ただね、
後者の方が、熱く生きられる…
と、私は思うな…。
=================================================
心に響く、言葉です。
生き方の選択は、たしかに自由です。
しかし、
どう生きたかは、この選択にかかっている…
のも、また事実です。
自分の利益のためだけでなく、もっと広い視野を持つ…
利他の心を持てる人だからこそ、熱い生き方ができるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
習慣でものは買わない…
と思うだろ。
でもね、実際は、
習慣だけで買うことが多い…
んだよ。
いつもあの商品を使ってるから…
となると、
毎回それを買ってしまう…
んだ。
言い換えれば、
習慣で買ってもらう…
これが、
上手に売るためのコツ…
なんだ。
=================================================
習慣で買う…
一見なさそうですが、
考えてみると、よくあること…
です。
つまり、
習慣にしてもらえるような工夫…
これを上手にすることが、売ることに繋がるわけです。
お客さまに習慣で買ってもらえる工夫をする…
なぜか手を伸ばしてしまうようにすることも、売るために必要なことといえるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。