fc2ブログ








これぐらいの厳しさがないと… 

 

経営っていうのは、

 

ただ、毎日仕事をしてれば良い…

 

というものじゃない。

 

 

厳しいかもしれないけど、

 

目標を決め、計画を立て、成果を出す…

 

こうでなくちゃダメなんだ。

 

 

誰にでも経営はできるけど、

 

これぐらいの厳しさ…

 

がないと、

 

今の時代、生き残っていくこと…

 

はできないんだよ。

 

 

=================================================

 

 

会社を作るのは誰にでもできます。

 

もちろん、経営も誰にでもできます。

 

 

だからこそ、厳しさも必要なんです。

 

 

成果を出してこそ、経営…

 

この厳しさが、会社を成長させる力といえるのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


時間と共に増えていく要求 

 

お客さまの満足、

 

これを一定のもの…

 

だと思っているから、満足してもらえなくなるんだよ。

 

 

今までは、10の内容で満足してくれていたのが、

 

時間が経つと12の内容…

 

じゃないと満足してくれない。

 

 

こうやって満足に対する要求が上がっているんだ。

 

 

だから、お客さまに満足してもらいたいなら、

 

この時間と共に増えていく要求…

 

を追い越さないとね。

 

 

=================================================

 

 

一度満足してもらえる水準に達したら、ずっと満足してもらえる…

 

普通は、こう考えがちです。

 

 

しかし、お客さまの要求は常に進化しているのが事実なんです。

 

 

更なる満足を追い求める…

 

これがなければ、お客さまの満足を継続して得ることは、難しいのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/05/30 06:44 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

これができる人が、頭一つ抜け出す人 

 

商売がうまく行かないとき、

 

なんでか…?

 

と考えないといけない。

 

 

問題があるから、うまく行かないのは明白だからだ。

 

 

これは、できて当たり前の事。

 

 

この時同時に、

 

何をすればうまく行くのか…?

 

を考え、

 

即、実行に移す…

 

これができる人が、頭一つ抜け出す人になるんだ。

 

 

=================================================

 

 

何事も実行に移さなければ、結果はでません。

 

当たり前の事ですが、これが真実です。

 

 

どうすればできるのか…?

 

と考えながら、

 

すぐに一歩を踏み出す人…

 

が、いつの日にか商売を成功させる人になると言えるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/05/29 06:19 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

進めるようなシンプルなもの 

 

シンプルなのが良いね。

 

 

計画や目標が、

 

あれやこれや、ゴチャゴチャしてる…

 

と、手を付けるどころじゃなくなるからね。

 

 

これじゃ、前に進まないよ。

 

 

計画も目標も大事。

 

でも、もっともっと大事なのは、前に進むこと。

 

 

だから、進めるようなシンプルなものじゃないとね。

 

 

=================================================

 

 

計画倒れ、目標倒れ…

 

この多くが、複雑さに原因があると言われます。

 

 

ようするに、

 

最初から、無理があった…

 

ということです。

 

 

行動できるようにシンプルに…

 

このシンプルさが、目標や計画を実現可能なものにしてくれるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


たったこれだけでも、すごく満足する 

 

お客さまは、

 

話しを聞いて欲しがっている…

 

ということを忘れちゃダメ。

 

 

だから、

 

うなずいたり、相槌をうったりする…

 

ことは、とっても大切なんだよ。

 

 

こんなことぐらいで、お客さまの心が動くなんて…

 

と思うかもしれない。

 

 

でもね、たったこれだけでも、すごく満足するもんなんだよ。

 

不思議だけどね…。

 

 

=================================================

 

 

人の心は、理屈では説明できないことばかりです。

 

 

なので、ちょっとしたことで、

 

心が動く…

 

というのも、また事実なんです。

 

 

お客さまの気持ちを理解する…

 

これがお客さまに満足してもらうための基本であり、究極の技だといえるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/05/27 06:26 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(2)

這い上がっていく勇姿 

 

何にもなし、ただ順境で登りつめた人…

 

こんな人を見て、なにか感動するだろうか…?

 

 

あまり感動しないよね。

 

 

七転び八起き…

 

不屈の精神力で、登りつめた人に感動するんじゃないかな。

 

 

だから、魅力的な商売人になりたければ、

 

もっともっと失敗して…

 

そこから這い上がっていく、そういった勇姿を見せないと…。

 

 

=================================================

 

 

失敗することを卑下するのも、一つの考え方です。

 

 

ただ、

 

これこそが、感動を生むもの…

 

と、とらえることだってできるのも事実です。

 

 

這い上がっていく勇姿…

 

このを見せられる人が、チャンスの扉をこじ開けるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/05/26 06:51 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

失敗への畏怖(いふ)の念を持つ 

 

転んだら、起きればいい…

 

怪我をすれば、養生して治せばいい…

 

 

これくらいの気持ちで、挑戦すれば良いんだよ。

 

 

ただね、だからって、

 

転けてもいいや…

怪我してもいいや…

 

じゃ成長がない。

 

 

やっぱり、失敗への畏怖(いふ)の念だけは、忘れちゃダメだと思うな。

 

 

=================================================

 

 

失敗を怖がらない…

 

たしかに、これが一番です。

 

 

ただ、言われるように、

 

失敗への畏怖(いふ)の念…

 

も持つべきなのも事実です。

 

 

失敗したくないから真剣になる…

 

怖がらずとも、この思いを持って事に当たることが、成功を引き寄せるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


利益を出せる仕組みを作る 

 

試しに使ってもらうというのは、たしかに良い方法だと思う。

 

 

ただ、間違えちゃダメなのが、

 

試してもらったからといって、全員が買ってくれる訳じゃない…

 

ということ。

 

 

その中の一部しか買ってくれない…

 

んだ。

 

 

つまり、試してもらうときは、

 

この一部の人だけで利益を出せる仕組み…

 

を作ってないと儲からないってことなんだよ。

 

 

=================================================

 

 

試してもらう方が、購買確立はアップします。

 

ただ、購買確立が上がっても儲かるとは限りません。

 

 

そこに、儲かる仕組みもないと、儲からないのです。

 

 

儲かる仕組みを作っておく…

 

ただ反応を上げるのではなく、こういった基本を押さえておくことが、重要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/05/24 06:22 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

最高のものを提供する 

 

最高のものを提供してくれる…

 

こんなところがあったら、誰だって行きたくなるよね。

 

 

どんな業種や職種であっても、

 

最高のものを提供してくれる…

 

のなら、なぜか行きたくなるよね。

 

 

お客さまは、こんなところを待ってるんじゃないかな。

 

 

だから、

 

最高のものを提供する…

 

ことに専念しないとね。

 

 

=================================================

 

 

最高のもの…

 

誰もが求めていることだと思います。

 

 

ただ、簡単に提供できないのも事実です。

 

 

だからこそ、

 

提供するための努力を怠らない…

 

この姿勢が、必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/05/23 06:15 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

相手を思いやる気持ちは必ず伝わる 

 

人って言うのは、みんな同じじゃない。

 

 

だからね、

 

その人に合った話し…

 

ができるように、

 

相手のことを思いやって、頭の中で相手に合わせた構想をまとめられる人…

 

にならないといけないんだ。

 

 

たとえ、どんなに話し下手でも、

 

この相手を思いやる気持ち…

 

だけは、絶対に相手に伝わるからね。

 

 

=================================================

 

 

思いやる気持ち…

 

たしかに、これは、どんなに話し下手であっても伝わります。

 

 

つまり、逆を言えば、

 

たとえ口が立っても、思いやる気持ちがなければ、気持ちは伝わらない…

 

ということです。

 

 

誠心誠意、相手の身になって…

 

この思いやりの気持ちこそが、人の心を掴まえ、そして動かすのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。