fc2ブログ








足し算と引き算だけじゃない 

 

お客さまの評価は、

 

足し算と引き算…

 

だけじゃないよ。

 

 

かけ算も割り算も、乗算だってある。

 

 

だから、

 

単純な評価で決まっている…

 

なんて甘いことを思ってたら、痛い目に遭うことになるんだ。

 

 

=================================================

 

 

プラス1点、マイナス1点…

 

これなら、簡単なことです。

 

 

しかし、現実は、ちょっとしたことで、評価が大きく変わってきます。

 

 

足し算、引き算だけではない…

 

これを正しく理解することが、お客さまから評価される鍵ではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/03/31 06:39 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

習慣の大切さ 

 

習慣というのは、凄い力だよ。

 

 

毎日、会社の数字を目にしてると、

 

ちょっそしたこと…

 

でも、目に付くんだ。

 

 

それを調べてみると、

 

役に立つこと…

 

が、どれほど多いか。

 

 

これも数字を見る習慣のなせる技だと思うと、

 

習慣の大切さ…

 

が身にしみるよ。

 

 

=================================================

 

 

気付かぬうちに付く、「力」…

 

それが習慣かもしれません。

 

 

だからと言って、

 

僅かな力…

 

ではありません。

 

 

強力な力が手に入る…

 

これこそが、習慣という忍耐と努力の賜物ではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/03/30 06:25 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

怖くても勇気を持って踏み出す 

 

切り結ぶ太刀の下こそ地獄なれ 踏みこみ見れば後は極楽…

 

剣の極意と言われる格言だ。

 

 

誰だって一歩前に出るのは怖い。

 

怖いから立ちすくむ。

 

 

するとどうなる…?

 

有無を言う間もなく、斬られるだけだ。

 

 

何かに挑戦する…

一歩踏み出す…

 

誰だって怖い。

 

 

でもね、怖くても勇気を持って踏み出せば、きっと何かが掴めるんだよ。

 

 

=================================================

 

 

さまざまな言葉で伝えられている格言です。

 

 

まさに、その通り…

 

としか言いようがありません。

 

 

一歩踏み出す…

 

この決意、この勇気が、輝く未来へと繋がっているのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


直感に訴えかける工夫 

 

お客さまが、商品を買うとき、

 

そのほとんどが、一瞬の閃き…

 

なんです。

 

 

ようするに、

 

直感…

 

なんです。

 

 

だから、直感に訴えかける工夫をしないと、

 

商品は売れない…

 

ということです。

 

 

=================================================

 

 

たしかに、その通りかもしれません。

 

 

普段の買い物の場合、

 

何日も考えて…

 

なんてことはありません。

 

 

一瞬の判断だけで、購買行動を行っているのも事実です。

 

 

直感に訴えかける…

 

これもお客さまの判断を誘導するポイントの一つではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/03/28 06:14 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

絶対に慢心しない謙虚さ 

 

商売人の器…

 

って何かを、昔、ある方に教えて頂いた。

 

 

その時、教えてもらった言葉の一つが、

 

絶対に慢心しない謙虚さ…

 

だったんだ。

 

 

あの時は、

 

慢心なんてしない…

 

と思っていたのに、気がつくと天狗になってたことがあってね。

 

 

その時、

 

あの言葉の大切さ、怖さ…

 

これを思い知らされたよ。

 

 

せっかく、転ぶ前に教えてもらっていたのにね。

 

情けない話しだよ。

 

 

=================================================

 

 

慢心…

 

分かっていても、避けられないものなのかもしれません。

 

 

ただ、日頃から注意すれば、

 

怪我は小さくてすむ…

 

のも事実です。

 

 

達観するのが一番ですが、誰彼にできることではありません。

 

 

たとえ避けられなくても努力する…

 

この姿勢が、大怪我をしないためには、必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/03/27 06:25 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

無抵抗の会社なんてない 

 

何かを仕掛けるとき、みなが間違えるのが、

 

相手は無抵抗…

 

だと思い込んでいることなんだ。

 

 

こちらの仕掛けに、まんまと引っ掛かる会社…

 

なんてあると思うかい…?

 

 

そんなのないよ。

 

仕掛けられて、無抵抗の会社なんて…。

 

 

それどころか、捨て身で反撃してくるかもしれないよ。

 

 

勝つためには、

 

想定以上の反撃を覚悟しておく…

 

これが必要なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

失敗する戦略、戦術の多くが、

 

想定外の想定を誤ったこと…

 

にあるといわれます。

 

 

想定外の想定を誤っても失敗するのに、

 

想定自体を誤っていたら…

 

どうなるか…?

 

 

この現実を知ることも勝つためには、必要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ドカンとやる勇気が「吉」と出る… 

 

中途半端に打って出ると、

 

お客さまの心…

 

になんて残らない。

 

 

なら、どうするか…?

 

 

大量の広告を一気に打って、

 

お客さまの記憶…

 

に残せば良いんだよ。

 

 

ときには、

 

ドカンとやる勇気…

 

が「吉」と出ることもあるんだから。

 

 

=================================================

 

 

コツコツと地道にやることも大切です。

 

 

ただ、目立たなければ、

 

お客さまの心に残らない…

 

というのも、現実です。

 

 

一気呵成(かせい)攻める…

 

打って出るときは、こういった方法もときには必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/03/25 06:55 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

ぶつかるより、気に入られる 

 

大人になる…

 

これも才覚だよ。

 

 

あっちとぶつかり、こっちとぶつかる。

 

たしかに、こういった生き方もあると思うよ。

 

 

でもね、商売人なら、

 

もう少し大人になって…

 

うまく立ち回ることも必要だと思うな。

 

 

ぶつかるより、気に入られる…

 

これが大事ってことさ。

 

 

=================================================

 

 

八方美人…

 

悪くとらえられることが多いのも事実です。

 

 

しかし、

 

素晴らしい才能…

 

と言っても過言ではないというのも、また事実です。

 

 

如才なく振る舞う…

 

これも商売人としての大切な才と言えるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/03/24 06:11 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

知らないことを認める 

 

自分のことを客観的に見られる人なんていない…

 

と言ってもいいじゃないでしょうか。

 

 

それくらい、

 

自分のこと…

 

を知らないというのが、真実なんです。

 

 

だったら、知らないことを認めて、

 

真摯に勉強する…

 

この姿勢が一番だと思いますね。

 

 

=================================================

 

 

自分を知る…

 

これは、とてつもなく難しいことです。

 

 

ただ、

 

この難しさを知らないし、知ろうとしない…

 

というのも、現実です。

 

 

知らないことを認める…

 

多くを知るためには、まずここから始めなければならないのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


みんなが買っているから… 

 

この商品が欲しい…

 

こう思って買うお客さまもいる。

 

 

でもね、

 

みんなが買っているから…

 

という理由で、

 

この商品が欲しい…

 

と思う人もたくさんいるんだ。

 

 

こういったお客さまを作り出し、そして取り込めるようにすると、ものはスゴイ勢いで売れ出すんだ。

 

 

=================================================

 

 

大きな流れ…

 

これを作り出すことは、とても難しいことです。

 

 

ただ、難しいからこそ、この流れを作った者が、

 

勝利を手にする…

 

のではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/03/22 06:18 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)