利益にこだわるのは、もちろん大切。
安くしても、たくさん売れれば売上げも上がる…
これも一理あと思うな。
なら、どちらが本当なのかってことだよね。
僕は、
どちらかに偏らない…
これが良いんじゃないかと思うよ。
どちらかに偏ると、片輪で走るようなもんだからね。
=================================================
片輪だけで走れば、どんなに真っ直ぐ進もうとしても、どちかに曲がるだけです。
曲がれば、目標とするところには行き着きません。
両輪がうまく回って、初めて真っ直ぐに進む…
この理屈を知ることが、会社の成長に繋がるのではないでしょうか。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
努力をしない人は、努力を正当化しないでしょ。
これは、
努力をしてないから、正当化したくない…
わけです。
言い換えると、
努力というのは、すればするほど正当化したくなる…
ってことです。
つまり、継続的に努力したいなら、
今努力するしかない…
ってことなんですよ。
=================================================
すごく深い言葉です。
一見すると、謎かけのようですが、真を突いた言葉です。
努力するほど、努力が好きなる…
努力して伸びる人の本質は、ここにあるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
「もてなし」をされて、
悪い気がした…
なんて、お客さまなんていないと思うな。
なのに、
「もてなし」
は軽んじられている。
悪い気がしないってことは、
買ってもらえる可能性…
が何倍にも膨らむことなのにね。
=================================================
おもてなしの心…
たしかに、これほど重要なことはないと思います。
お客さまの心を掴むには、
おもてなし…
これを重んじることが大切なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
儲かった方が良いに決まってる。
これは、誰だって同じじゃないかな。
でもね、
ただ儲かれば良い…
ってもんじゃないように思うんだ。
公明正大――自分の働きに応じて儲けさせていただく…
この心構えがないと、商売はうまく行かないように思うんだ。
=================================================
儲けたい…
こう願う気持ちは大切です。
ただ、
棚からぼた餅…
を願っていたのでは、商売ではありません。
一生懸命働いた分、儲けさせていただく…
この基本を忘れず、この考えに徹することが大切ではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
いろんな人を見て、いろんな人と話しをしてきて、分かったことが二つある。
それはね、どんなに立派な人でも、
悩みを抱えてない人なんていない…
ということ。
そして、もう一つは、
登りつめた人ほど、楽天家…
だということ。
この二つ、とっても大事なことだから、覚えておけば、きっと役に立つよ。
=================================================
まさに、その通りです。
そして、この二つは、とても大切なことだと思います。
誰だって悩む…
楽天的に考える…
上を目指したいなら、この二つのことを忘れないようにするが必要ではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
1ヶ月に1個しか売れない商品を置いておくと、たしかに効率が悪い。
そこで、みんな、
ならば良く売れる商品だけにしたら…
と考えるわけだ。
でも、これが違うんだな。
売れない商品がないと、売れる商品が売れなくなるだよ。
不思議なことだけど、
これがお客さま商売…
なんだよ。
=================================================
売れる商品だけ扱う…
たしかに、こうすればガンガン売れそうです。
しかし、現実は、そう簡単にはいかないのです。
お客さまの不思議な一面を理解する…
これも商売には欠かせない重要なことの一つではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
売れる商品を作る…
開発する側の人は、ここに力を注ぐ。
なら、売る側の人は、どうすればいいと思う…?
売れる商品を仕入れる…
なんて言ってたんじゃ、失格。
開発してくれ人に申し訳ないと思うなら、
これは素晴らしい商品だ…
と一人でも多くのお客さまに伝えないと…。
=================================================
商品が売れないとき、売り手は、
商品が悪いから…
誰もが、こう言い訳をします。
でも本当は、開発する人は、真剣に売れる商品を作ってくれているのです。
自分の伝え方に問題があるのではないか…?
この考え方ができることが、商売人としての第一歩ではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
何かを達成したいなら、
辛くても毎日続ける…
これが大事だな。
たった一日でも休むと、
次の日にまた始めよう…
とは思えなくなるからね。
きついときの一踏ん張り…
これが、継続できる人を作り、そしてそれが、
大きな成果…
へと繋がるんだよ。
=================================================
継続…
この素晴らしい力は、誰にでも身に付けることができます。
ただ、身に付ける前に、
決意…
を試されるのです。
決意を持って事に当たる…
何ごとを達成するにも、まずは、ここから始まるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
商品を受け取る前から、
お金を払う…
のは、誰だって、あまり好きじゃない。
売り手の立場で言えば、前払いしてもらうと助かるけど、そうは問屋が卸さない。
でもね、そこに、
何らかの利益…
があれば、お客さまだって気持ちよく払ってくれるんだ。
利益があれば、前払いもいとわない…
これも、お客さまの本音なんだよ。
=================================================
前払いするだけのメリット…
これがあれば、たしかに、ほとんどの人が前払いします。
つまり、
購入前に、利益を明確に示す…
これが重要だということです。
売る前に、お金をいただく工夫…
こういった工夫に知恵を絞ることも、重要ことではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
お客さまの気持ちを掴むには、
ある程度の情報操作…
は必要だよ。
商売っていうのは、
お客さまに振り向いてもらわないと成立しない…
ものなんだから…。
真正面からだけじゃなく、
いろんな角度…
からお客さまの気持ちをとらえる努力をしないとね。
=================================================
お客さまに買ってもらえなければ、商売は成り立ちません。
つまり、
お客さまを振り向かせる…
この技術もも商才の一つといえるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。