fc2ブログ








これぐらいの器に成れるように… 

 

役に立つ、立たないで人を判断する人がいる…

 

僕は、こういった人をとてもかわいそうだと思うんだ。

 

 

だってね、こういった人たちは、自分が知らないうちに、

 

周りの人たちから、同じように見られている…

 

んだからね。

 

 

すべての人に良い顔をしろ…

 

とは言わないけど、

 

これぐらいの器に成れるように努力する…

 

ことは必要だと思うよ。

 

 

=================================================

 

 

今、不遇であっても、10年先は分かりません。

 

これが真実です。

 

 

どんな人であっても、同じように接する…

 

この器の大きさが、将来の本当の人望へと繋がるのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


冷静に考えれば、当たり前の事 

 

お客さまも同じ「人」…

 

こう考えないから、いろんなことが分からないんだと思うよ。

 

 

たとえばさ、

 

大きい文字の方に目が行く…

 

なんて、自分に当てはめてみれば、すぐに分かるよね。

 

 

なのに、お客さまは別だって思ってるわけ。

 

でも本当は、同じように、大きい文字に目が行くんだよ。

 

 

冷静に考えれば、当たり前の事だと思うよね。

 

 

だから、同じ「人」という基本を忘れないことが大事なんだ。

 

 

=================================================

 

 

お客さまは別…

 

どうしても、この考え方を持ってしまうものです。

 

 

しかし、よくよく考えてみると、自分と同じ感覚を持っているのです。

 

 

自分に照らし合わせてみる…

 

基本的なことですが、基本だからこそ、なによりも重要なことではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/01/30 06:29 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

お客さまになってくれなかった人を知る 

 

お客さまなってくれた人のことは、よく分かる。

 

 

これは、

 

お客さまを知ろう…

 

と努力するからだ。

 

 

でも、

 

お客さまになってくれなかった人…

 

を本気で知ろうとする人は少ない。

 

 

だから、多くのお客さまを、

 

逃したまま…

 

になるんじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

今いるお客さまを知って、大切にする…

 

これはとても重要なことです。

 

 

ただ、これだけに終始するのではなく、

 

なぜ、あのお客さまは、買ってくれないのか…

 

これを知ることも、次の一手へと繋がる重要なポイントといえるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/01/29 06:30 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

自分の立ち位置を見失わない 

 

たとえ有能なリーダーであっても、

 

その人が、いなくなった…

 

という理由だけでは、会社が休業することなんてない。

 

 

誰かが、その人の代わりをして、営業するんだよ。

 

 

こう言うと、

 

事実というのは、残酷だ…

 

と思うかもしれない。

 

 

でも、この現実を知らないと、

 

自分の立ち位置を見失う…

 

ことになるんだ。

 

 

=================================================

 

 

深い言葉です。

 

そして、とても大切なことです。

 

 

人生を生きていくうえで、

 

自分の立ち位置を知る…

 

これは、とても重要なことではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


周りの風潮を作る 

 

人っていうのは、

 

9割が周りの風潮に流されやすい…

 

んだ。

 

 

これをお客さまに当てはめると、あることが分かる。

 

 

つまりだ、

 

周りの風潮を作る…

 

ことができれば、

 

多くのお客さまを集める…

 

こともできるってこと。

 

 

=================================================

 

 

流されやすい…

染まりやすい…

 

これが、「人」というものです。

 

 

この心理を理解し、商売に活かす…

 

これもお客さまを集めるためには、必要なことではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/01/27 06:34 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

自分でコントロールできること 

 

自分でコントロールできないことは、

 

頑張っても難しい…

 

ことだってある。

 

 

天候を変えよう…

 

と思って頑張っても、なかなかできないからね。

 

 

ただ、自分でコントロールできることは、

 

頑張れば成果が出る…

 

というのは事実なんだ。

 

 

だから、こういったことに、全力を出せば、

 

どんな会社だってきっと良くなる…

 

と思うよ。

 

 

=================================================

 

 

自然が相手だと、どうにもならないことだってあります。

 

 

しかし、自分のこと、会社のことなら、

 

コントロールできる…

 

はずです。

 

 

全力を出せるようにコントロールする…

 

ビジネスを発展させるためには、これを実践することが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/01/26 06:10 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

人って、流されやすい 

 

良い言葉というのは、毎日聞くと、それだけで勇気がもらえる。

 

これは、本当のこと。

 

 

でも、毎日聞いていると、それが当たり前になり、

 

効果が薄れてしまう…

 

というのも、また本当のことなんだ。

 

 

つまりね、

 

人ってそれぐらい、流されやすい…

 

ってこと。

 

 

これだけは、肝に銘じておかないとね。

 

 

=================================================

 

 

流されやすい…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

感情に流され…

惰性に流され…

 

日々流されているのが、現実です。

 

 

流されない努力をする…

 

上に登るためには、この努力が必要ではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


魂をぶつけないとテコでも動かない 

 

ノウハウや、テクニックだけでは、お客さまは買ってくれない。

 

 

そこに、売る人の魂が入って、初めて、お客さまは、

 

買ってみよう…

 

と思ってくれるんだ。

 

 

今の時代、魂なんて――と思うかもしれないが、

 

お客さまの心…

 

は、この魂をぶつけないとテコでも動かないもんなんだよ。

 

 

=================================================

 

 

心を動かすものは、熱い思い…

 

これは、どんなに時代が変わっても変わることはありません。

 

 

真剣に思いを込める…

 

お客さまをその気にさせるには、これがなにより大切なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/01/24 06:56 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

いつまでも目をつむってくれない 

 

自分の都合で商品を売っていると、どうなると思う…?

 

そのうち、誰も買ってくれなくなるよ。

 

 

これを他人事だと思うようじゃ、

 

お客さまのことを分かってない…

 

と言ってもいいんじゃないかな。

 

 

お客さまは、

 

いつまでも目をつむってくれない…

 

んだから。

 

 

=================================================

 

 

とても深い言葉です。

 

 

お客さまの心はうつろいやすいもの…

 

なので、

 

今のままの商売では、そのうち飽きられてしまう…

 

ということを、シッカリと理解することも重要なことではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2013/01/23 06:45 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

人より失敗を恐れなかっただけ… 

 

真実っていうものは、

 

意外とあっけない…

 

ものだよ。

 

 

人の十倍働いた人なんていないし、人の十倍才能のあった人なんてのもいないんだ。

 

 

じゃ、なんで、飛び抜けた人がいるのか…

 

真実は、この言葉の中に隠されてるんだ。

 

 

つまり、

 

ほんのちょっと、人より失敗を恐れなかった…

 

たった、これだけなんじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

失敗をそれない…

 

たしかに、その通りかもしれません。

 

 

成功は、失敗の賜物…

 

これもまた、ある意味、真実なんではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。