人というのは、
理屈でものを考えている…
と言われことがあるよね。
これって言い得て妙な言葉だよね。
商品やサービスだって、理屈が通らないと売れないからね。
つまり、売れるモノって言うのは、
そこに理屈がある…
ってことだよ。
=================================================
理屈…
たしかに、これも大切なことです。
漠然とした感覚だけでは、ものは売れません。
筋道の通った理屈を示す…
これもお客さまを納得させるためには、必要なことの一つではないでしょうか。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
パイの大きな市場では、
誰かが得をしたからといって、損する可能性は小さい…
と言える。
でもね、パイの小さな市場では、こうはいかない。
誰かが得すれば、高い確率で他の者は損をするんだ。
みんなが得するのが良いけど、そうはいかないのが現実…。
自分も例外じゃないんだ。
だから、パイを大きくする努力だけは続けないといけないんだよ。
=================================================
ビジネスの市場では、ゼロサムも起こりえます。
特に市場が小さいと、尚更です。
淘汰されないために、市場の規模を大きくする…
こういった考え方も、未来に繋がる考え方と言えるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
リーダーというのは、リーダーじゃなきゃならないんだ。
なにか、禅問答みたいだけど、これが答えなんだよ。
もし、トップが、
破れかぶれなこと…
を言ったらどうなる…?
付いていくものは、疑問に思うだろ。
どんなときでも、トップとして振る舞わないとダメなんだよ。
=================================================
上に立つものも人間…
たしかに、これも事実です。
だからと言って、
上に立っていること忘れた言動…
は、あってはならないのです。
厳しさに身を置く…
これがリーダーなのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
他業種、他業界――自分たちには関係ない…
こんな発想じゃ、ダメだよ。
自分たちのいる世界と違うからこそ、
違った発想がそこにある…
と考えないと。
そうすれば、
良いアイデア…
も生まれ、新しいお客さまも創造できるんじゃないかな。
=================================================
異業種に見習う…
たしかに、素晴らしいことです。
今まで見えなかったものが、見えてくることで、可能性はグンと広がります。
限りなく視野を広げる…
これが明日の成功へと繋がるのではないでしょうか?
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
最近は、筆無精の人が多いだろ。
時代だから…
と言われるかもしれないけど、商売人なら、
筆まめ…
が良いと思うね。
ある老舗のお店では、季節ごと、催し物ごとに、手書きの手紙が届くんだ。
こんな気遣いをされたら、誰だって足を運びたくなるだろ。
こういったところは、ぜひ学びたいところだよね。
=================================================
手紙一つ手書きで出す…
コレだけでも、大変な作業です。
お客さまは、この大変さが分かるからこそ、
気遣い…
に心を打たれて、足を運んでくれるのではないのでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
キラキラとした色がついた人は、
魅力的…
です。
その人の周りも華やいで見えます。
だから、みんな輝きたいと願うわけです。
なら、無色透明の人は…?
僕は、いろんな人の長所を吸収しようとする、この無色透明な人も素晴らしいと思うんですよね。
=================================================
無色透明で人の話しを聞ける人…
これは、素晴らしいことです。
いつも無色透明でいる…
こうやって、さまざまな人の意見に耳を傾ける姿勢が、明るい未来へと繋がるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
何が正しいか…
これを追及するのも、面白いことだよね。
でもね、人って、正しいことにだけに興味を示す訳じゃないんだ。
テレビの番組を見れば、分かるよね…。
商品だって、コレと同じ、
どれほど品質か良いか…
を訴えるのも大切だけど、
興味を示してもらうことをする…
ここが大事なんじゃないかな。
=================================================
正しいこと…
たしかに、これを伝えることは必要です。
だからと言って、そればかりでは、誰も振り向かないのは事実です。
いかに興味を引くか…
これも売るためには、大切なことではないでしょうか?
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
標準化…
マニュアル化…
こういったことをすれば、効率も良くなります。
だから、大いにお薦めします。
ただ、
これだけで良いのか…?
と言われると、それは違います。
もう一歩進んで、
個人に任せる…
ということも必要なんです。
=================================================
個人の裁量…
これは、大切なことです。
標準化により全員がレベルアップして、さらに、
個人の裁量に任せられる…
こういった組織が、勝ち残る組織ではないのでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
できない理由をいくら並べ立てても、
やっぱりできない理由…
でしかないんだ。
たしかに、できない原因や、問題点を探すのは、大切なことだよ。
だからって、コレばかりじゃ、埒(らち)が明かない。
できるようにするために何をするか…?
これも考えないと…。
=================================================
原因を究明するのは、とても大切なことです。
これにより、新しい発見もあるからです。
ただ、これだけやっていたのでは、前に進みません。
前に進む進むことを考えることも、明日を切り開くためには、必要なのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
一人が買えば、つられて買ってしまう…
こんな経験あるだろ。
頭で分かっていても、
ついつい、つられちゃう…
これが人間なんだよ。
だから、
こういった人間の「クセ」を観察して、商売に活かす…
こういったことも大切なんだよ。
=================================================
人の行動には、不可思議なものが多々あります。
理屈では説明できない、こういった行動。
これをいかに見抜き、商売に活かすか…
これが上手に売ることへと繋がるのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。