付加価値をつけるってことを難しく考えすぎると、良い案がなかなか思いつかない。
これは、
「お客さまにとって…」
と難しく考えすぎるからなんだ。
なら、どうすれば良いのか?
それは、
お客さまは「なにで心を動かされるのか」
とシンプルに考えれば良いわけ。
例えば、
「簡単」 どれほど簡単なのか?
「便利」 どれほど便利なのか?
「即効」 どれほど早いのか?
この三つのキーワードをもとに考えれば良いんだ。
そうすると、意外と簡単にポンポンと思いつくから。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
人は前もって偏った情報を与えられると、その情報によって判断を決めてしまうことがあります。
例えば、全員が
「あの映画は面白かった!」
と言っているという情報が与えられると、
「面白い映画なんだ…」
と思ってしまうのです。
こういった心理を突くのも、売るためのテクニックの一つです。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
何代も続く老舗には家訓というものがあります。
何百年と受け継がれたものです。
激動の時代を乗り越えた珠玉の知恵。
それ故に、この中に隠されているものを学ぶことは大切なんです。
商売の知恵は最先端ばかりが良いのではありません。
「故きを温ねて新しきを知る」
この真意を知り、故きに学ぶことも商売人の才覚です。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
宣伝もやり過ぎればうさんくさく感じる。
なら、控え目な方が良いのかと言えば、これも違う。
どちらかと言えば、「やり過ぎ」ぐらいで丁度良いのだ。
ある一線を越えない方が、気分的には楽だ。
ただこれだと、頭一つ抜け出ることはできない。
抜け出したいなら、一線を越えて叩かれる勇気が必要だってことだよ。
■「リーダーの名言」「才覚の法則」「本音の技術」を随時募集しています。
あなたが見聞きした「リーダーの名言」「才覚の法則」「本音の技術」をぜひお寄せください。
※掲載の許可と、文章の推敲(加工)の許可のあるものに限ります。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
「他人事」だと思えば、いくら一生懸命説明してもお客さまは反応しません。
では、「自分事」となるとどうでしょうか?
実は意外と簡単に反応するのです。
「そうそう、そうなんだ!」
このように自分のことと重ね合わせられる説明が、お客さまに反応してもらうためには必要だということです。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
商売は、お客さまの回転率が大切です。
しかし、回転率だけでは商売は成り立ちません。
ときには、お客さまに長居してもらう。
この一見無駄と思えることも必要なんです。
「長居してもらえれば、購入してもらえる確率は格段にアップする」
長い目で見た利益、これを創造するのも商才といえます。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
商品を売る相手がいれば、商売はなんとかやっていける。
だからと言って、
「商売は簡単だ!」
とはならない。
売る相手を集めることができなければ、商売にならないからだ。
ただ、売る相手を集め続けることさえできれば、商売は格段に簡単になるとも言える。
ここが商売の面白いところだよ。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
本を読んだり、セミナーに行ったりして勉強することは、とても良いことです。
なので、大いにお薦めします。
ただ、「勉強した知識をどうするか」、これは重要なポイントになるので注意が必要です。
なぜなら
「知識のままで放置する」
「知識を理解し、検証し、知恵に変える」
この違いが、会社の「発展」か「衰退」の別れ目になるからです。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
「仕入れたものを売るんだから、多少の在庫が残っても当たり前」
これでは駄目なんです。
売る力のある人っていうのは、
「仕入れたものは全部売る、いや、それ以上に売る」
こうでなくては駄目なんです。
ようするに才覚のある人っていうのは、一歩進んだ考え方ができるってことです。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
毎日の更新ができなくなって多くのみなさんからメールをいただきました。
そんななかで、特に復活のご要望が多かった、
「本音の技術」
「才覚の法則」
「聞いて集めたリーダーの名言」(今後は名称を「リーダーの名言」に変更)
この3つについては、できる限り定期的にアップしたいと思います。
この3つは、
「私が今まで出会った人たちからいただいた言葉や気付き」
これを文字に起こしたものです。
読んだ多くの人から、
「元気をもらった…」
「反省の材料になった…」
などのうれしい言葉を多数いただいていた企画です。
そのため、早期に復活して欲しいとのご要望も多数あったので、できる限り定期的にアップすることにしました。
ブログ全体の本格的な復帰までには、今暫く時間をいただきたいのですが、この3つの企画については、今後ともお楽しみください。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。