fc2ブログ








心の隙を巧みに突いてくるのが固定観念の罠 

 

わかっている人でさえ引っ掛かってしまうのが、

固定観念の罠…

なんです。

 

先日も、あるリーダーの方が、

数年前、店内のBGMと売上げの関係を調査して、最適なBGMをかけてます…

と自信をのぞかせてました。

 

では、このお店、数年前と何ら変わってないのでしょうか?

 

実は、ここ数年間で、いろいろと変わっていたのです。

 

なのに、このリーダーの方は、

キチンと調査して最適なBGMをかけている…

という固定観念が邪魔をして、今、最適なものを探そうともしてなかったわけです。

 

このように、こういった調査・分析が、商品を売るためには大事だとわかっている人でさえ、いとも簡単に固定観念の罠に引っ掛かってしまうのです。

 

ちなみに、このお店では、後日再調査したところ、今までとは違うジャンルのBGMが良いということがわかりました。

 

自分はちゃんとやってるから大丈夫…

こういった、あなたの心の隙を巧みに突いてくるのが固定観念の罠です。

 

気付きたくても気付かない罠だからこそ、常に第三者の意見を聞くなどして、細心の注意を払うようにしてみてください。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/20 05:05 ] 瞬間 | TB(0) | CM(3)

60~80パーセントの確率でも 

 

事前の対策をしっかりとやっておくことは重要なことです。

 

だからと言って、先へ先へと延ばすのは、スピード時代の商売を考えると問題があります。

 

120パーセントの確率を求めつつ、60~80パーセントの確率でも走り出す…

これも商売人としての大切な決断力の一つです。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/19 19:03 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(1)

ほんの一握りの人 

 

できるか、できないか…

これを知る良い方法がある。

 

それは、

やってみること…

なんだ。

 

当たり前だとバカにするかもしれんが、

じゃ、実際に行動を起こして、やってみる人は?

というと、ほんの一握りしかいない。

 

バカにするほど簡単なことさえできない…

これが人間なんだよ。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/09/19

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/19 19:02 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

励まし励まし歩く 

 

ブログを読んではげまされました…

 

こういう感謝のメールを頂く度に、書いてて良かったと思います。

 

仕事がら、数多くの経営者の方と接するのですが、

日々のプレッシャーのなか、自分を見失うときがある…

こう思われている経営者の方は少なくありません。

 

私自身も、これは同じです。

 

ですので、このブログのメッセージは、

自分への応援メッセージであり、誰かへの応援メッセージでもある…

と言えます。

 

悩みもなければ、後悔もない…

数多くの経営者の方を見てきましたが、こんな人はただ一人として見たことはありません。

 

だからこそ、

ちょっとした、励ましの言葉、応援の言葉…

こういったものを発信することも必要だと思っています。

 

励まし励まし歩く…

一気に駆け上ることも必要ですが、ときには、こういったことも必要ですので、自信を持って前に進んでください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/19 05:16 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

話しを真剣に聞く 

 

傾聴する…

 

人の話しを聞けと言われますが、これはなにも一般論だけの話しではありません。

売るための重要な技術でもあるんです。

 

話しを真剣に聞いてくれたから…

 

実際に多くのお客さまが、この点を購買の理由にしていることを考えれば、いかに重要かがわかるはずです。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/18 17:14 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

「おもてなし」は難しい 

 

おもてなし…

これぞ、商売の基本だ。

 

この気持ちに欠けていると、お客さまの人気を失ってしまう。

 

言葉で言うのは簡単だが、「おもてなし」は難しい。

難しいから、商売は一生勉強だと言われるんだ。

 

もちろん、商売だけじゃなく、人生においても「おもてなし」は必要だよ。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/09/18

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/18 17:12 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

心を悩ますのが人の常 

 

身に病ありしといえど、心まで病ませるな。

運命に非なるものありしといえど、心まで悩ますな。

 

 

中村天風氏の有名な言葉です。

 

ある企業の経営者の方は、この言葉を座右の銘にして、日々自分の気持ちを奮い立たせるために、ノートに一日一回書き写していると言われていました。

 

たしかに、運命というのは自分が思うようにならないこともあるものです。

 

だからと言って、心まで悩ますことはない…

まさに、その通りだと思います。

 

たとえ、どんなことが起ころうと、非は非、是は是としてありのまま受け止めるしかないのですから、心を悩ますより、前を向いて一歩を踏み出すことの方が大切なのではないでしょうか。

 

是は認められても、非を非と認められず、心を悩ますのが人の常でもあります。

 

しかし、これを認めることこそ、明日えと繋がる一歩になると思うので、自分の心をコントロールして、前向きに一歩を踏み出してみてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/18 04:46 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

感情を察知する 

 

お客さまは、その時々の感情で動く…

 

これが理解できていると、お客さまが商品を購入するために必要な条件が見えてきます。

 

これにより、

喜怒哀楽…

このすべてを商売と結びつけることが可能になるわけです。

 

感情を察知し、商売に結びつける…

これこそ商売人の才覚です。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/17 20:44 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

聞くきさえあれば… 

 

その人でなければ、語れないこと…

人それぞれに、こんなにも立派な長所かあるんだよ。

 

同じ人生を生きてないんだから、誰の言葉であろうが、聞くきさえあれば役に立つんだ。

 

こんなことさえわからない人間が人の上に立つから、会社がおかしな方向に進んでしまうんだ。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/09/17

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/17 20:40 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

少しずつでも改善を図りながら 

 

無料アドバイスの受付を始めて、もう4年が経過しようとしています。

 

時間的な問題で、一日にアドバイスできる量も限られるため、返信までにお時間を頂くことが多々あります。

 

できる限り、すべての問い合わせにお応えしたいという思いが、少し空回りしているのかもしれません。

 

そこで、先日より、アドバイスする内容の簡素化を図っております。

 

ポイントだけに絞ってお答えするようにしました。

 

1人でも多くの方にお問い合わせにお応えするための苦肉の策なので、私自身もこれがベストだとは思っていません。

 

ただ、個人的な時間も無限にあるわけではないので、致し方ない選択だとも思っています。

 

時間をやりくりしながら、改善の方法を模索しているので、いずれ良いアイデアも浮かぶかもしれません。

 

その時までは、少しずつでも改善を図りながら、できる限りすべの相談にお応えできるようにしたいと思います。

 

返信までにお時間を頂いているみなさまには、大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒、ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/09/17 04:46 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)