fc2ブログ








相反するものの中にこそ 

 

まったく逆の発想を同時に売り込むのもアイデア溢れる商売です。

 

例えば、

たばこを売りながら、禁煙具を売る…

これも商売のアイデアです。

 

たしかに一見すると矛盾しています。

しかし、よく考えれば、相反するものの中にこそ、商売の種はあるということです。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/30 20:56 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

アイデアも生き物 

 

アイデアを形にしようと思うなら、日頃からメモする習慣が大事です。

メモしてないと、せっかくのアイデアもすぐに忘れてしまいますから。

 

そしてメモしたら、その後シッカリと面倒をみながら育てないと形にはなりません。

ある意味、アイデアも生き物なんですよ。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/04/30

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/30 20:53 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

どちらも100パーセントを求めるよりは… 

 

経営はスピードだ…

と言われます。

 

リーダーと言われる人は、みなさんご存じのはずです。

 

では、

スピードがありますか?

と聞くと、口を閉ざされる方がほとんどです。

 

ではなぜ、スピードが重要と分かっていながら、スピードが出せないのでしょうか?

 

今まで相談に来られた数千人の方に、このスピードについて聞いてきて分かったことがあります。

 

それは、

スピード = いい加減

という認識があるのです。

 

スピードを速めれば、完成度が下がる…

だから、スピードを速めるわけにはいかないという理論です。

 

たしかに、正しいと言えば正しい理論です。

ただ、これでは、いつまで経ってもスピードが出せないのも事実です。

 

適当にとは言いませんが、スピードと完成度、どちらも100パーセントを求めるよりは、折り合いをつけるのも必要です。

 

経営はスピードだ…

あなたも、今一度、この言葉の真意をジックリと考えて見てください。

 

きっと、今までと違った何かを見つけられるはずです。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/30 05:10 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

PRは積み重ね 

 

PRする…

 

これは広告やDMを打ったりするときだけのことではありません。

毎日がPRなんです。

 

会う人に名刺を配る…

お店に名刺を置かせてもらう…

などなど考えれば、一日中PRは出来ます。

 

この積み重ねが出来るか否か…

これが大きな違いになるのです。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/29 20:08 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

本当に熱い人とは 

 

熱い人って、どんな人か分かるかい。

 

熱いけど、どこか冷めてる…

コレじゃ駄目なんだ。

 

端から見ると、

あいつ、ちょっと変わってるな…

こう思われるぐらいじゃないと。

 

ただ熱いだけじゃなく、側にいるだけで移るぐらいじゃないと、本当に熱い人とは言えないんだ。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/04/29

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/29 20:05 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

限りある時間をどう生き、何ができるか 

 

時間…

人生の時間は限られています。

有限なわけです。

 

1日24時間 × 365日

1年で、8,760時間。

 

平均寿命を約80歳とすれば、

80歳 × 8,760時間

700,800時間です。

 

長いと言えば、長い時間です。

しかし、短いと言えば短い時間です。

 

この大切な時間をどう生きるか…

これが、一人一人に与えられた、大切な使命なのかもしれません。

 

今回の震災を乗り越え、希望ある未来を作るためにも、今一度、

限りある時間をどう生き、何ができるか…

あなたも、ぜひ考えてみてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/29 05:15 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

保証を前面に打ち出す 

 

保証する…

言葉では簡単ですが、実行するとなるととても難しいことです。

 

ただ、難しいからこそ、お客さまの心を掴む効果もあるのです。

 

保証という考え方が一般的になってきた今だからこそ、保証を前面に打ち出すのも効果的な戦略となります。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/28 22:14 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

何が何でもやり抜く 

 

継続できない言い訳は、幾らでもできる。

 

忙しかったから…

やっても無駄だ思ったから…

もっともらしい言い訳をしたところで、所詮は継続できなかったということ。

 

継続は力だ…

この言葉の本当の重みを知って、何が何でもやり抜くことだ。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/04/28

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/28 22:13 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

かけがえのない一冊を見つける 

 

読書について色々な方から持論を聞かせていただく機会がありました。

 

みなさん読書について深い造詣をお持ちの方ばかりだったので、私はただただ納得するばかりでした。

 

その中でも、とくに聞き入ったのが、

数十年読み続けたい本…

これについてのみなさんの熱い思いです。

 

推薦される本はさまざまでしたが、各々の本に対する思いは、みなさん並々ならぬものでした。

 

たった一冊の本…

こう言ってしまえば、それだけのことです。

 

しかし数十年読み続けたい本というのは、そんな簡単なものではありません。

苦楽を共にし、ボロボロになっても側に置いて、ことあるごとに読み返したいのです。

 

私が今まで出会った著名な経営者の方々も、こういった本をお持ちになっていました。

 

本がすり切れて薄汚れていても、みなさんとても大切にされていました。

なぜならその一冊の本が、人生の師であり、苦楽を共にした仲間だからです。

 

忙しい日常、本を読む暇もなかなかとれないかもしれません。

ですが、人生をより良きものにするためにも、ぜひ本を読んでください。

 

そして、あたなにとってのかけがえのない一冊を見つけて、共に人生を歩んでほしいと思います。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/28 05:25 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

心が動きやすい状態 

 

お客さまの心を動かすキーワードを、いかに上手く使うかがPRのコツです。

 

例えば、

「すぐに」とか「簡単」…

こういった言葉には、ほとんどの人が高い反応を示します。

 

反応を示すとは、心が動きやすい状態です。

この状態を思い通りに作り出すのも技術です。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/04/27 20:23 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)