fc2ブログ








改善を繰り返す 

 

テスト…

そしてまた、繰り返しテスト…

 

これ以上に成果を出せる方法はありません。

 

どんな仕掛けをしたところで、最初から成果が出るなんてことはないのです。

 

最高の仕掛けとは、テストを重ね、改善を繰り返した結果できるものだということです。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/03/28 20:34 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

人脈と顔見知り 

 

人脈の多さを自慢する人がいるけど、ほとんどは顔見知りが多いだけ。

本当に人脈が多い人は自慢なんてしないし、その人脈を口に出したりもしないよ。

 

だって、そうだろ。

それだけ顔の広い人は、そんなこと言う必要がないんだから。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/03/28

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/03/28 20:32 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

続かない理由をリサーチした結果見えたもの 

 

ブログを3年以上続けていますと、

続けるには、どうすれば良いか…

こういった質問が頻繁に来ます。

 

そこで、

続ける方法を書いてみましょう…

と言いたいところなんですが、これはいろんなところで書かれているので、私はまったく逆の視点、続かない理由の中の重要な一つを書いてみます。

 

約3年間さまざまなブログをリサーチした結果ですので参考になるはずです。

 

その一つとは、

こだわり…

これです。

 

データ的に見ても、こだわりのないブログは、平均で3~6か月で止めています。

 

では、

こだわりとは何なのか?

ということになります。

 

ここで言うこだわりとは、

Give and Give

の想いです。

 

3年間で数千を超えるブログをリサーチしましたが、Takeが入ったブログは、ほぼ続いていません。

 

自分のメリットを考えた途端、現実とのギャップが見え、継続を困難にしてしまっているのです。

 

あなたが、継続できて、尚かつ評価されるブログを作りたいなら、このポイントだけは忘れないようにしてほしいと思います。

 

そして、ぜひこのポイントをご自身のブログにお役立てください。

 

※この他の、続かない理由、続けるコツについては、お問い合わせがあった方に個別にお教えしておりますので、よろしければ、お声がけください。

 

 

 

■□■ いつも、ありがとうございます。 ■□■

 

今日の記事は、お役に立ちましたか?

 

ご相談、ご質問、ご感想、ご依頼、などなど

もしよろしければ、お聞かせください!

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/03/28 05:00 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)