事実を正直に言うのは大切です。
ただ事実だからと言って、分かりやすい文章で理解を求めることが必要なわけではありません。
分かりにくい文章で、理解できないようにようにするのもテクニックです。
不利な部分は分かりにくく…
これも重要な仕掛けなんです。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
大切なのは気力だよ。
なんだかんだと言ったって、気力がなけりゃ話しにならない。
もう駄目だ…
と言ってる人が何かを成すことなんてないだろ。
何が何でも絶対にやってやる!
こう思ってる人にしか、物事を成すなんてことはできないんだ。
聞いて集めたリーダーの名言 11/03/08
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
先日知人のところで、数人集まってワイワイとやりました。
その際、面白い実験を試したのです。
それは、
酎ハイやハイボール、カクテルなどをバラバラで飲むとどうなるか…
こういった馬鹿げた実験です。
焼酎とソーダ…
ウイスキーとソーダ…
などなど、いろいろと試して見ました。
すると、違和感はありますが、全員に大受けしたのです。
大受けと言っても、大笑いしたという意味ですが…
この話だけ聞くと、おバカな集まりなんですが、実は、全員が会社のトップなんです。
ではなぜ、こんなことをしてるのか…
こう思うはずです。
これには訳があって、全員で発想の転換を行ってるんです。
ちょっと疑問に思ったことを、お互いに持ち寄り、楽しみながらやってみる…
この発想の転換が、良い刺激になるんです。
こういったことを馬鹿げたことだと、一笑に付すのは簡単です。
ですが、これらの中にもビジネスのヒントは必ずあります。
あなたも、楽しみながら発想の転換を図る…
まずは、ここから始めてみてはいかがでしょうか!
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。