fc2ブログ








参入障壁を低くする 

 

先発優位…

一般的にはこれが当たり前です。

 

だからこそ、多くの会社では早い段階での参入を考えます。

 

では、長期的な視野で見るとどうかというと、

後発優位…

この参入障壁の低さが必要になります。

 

いつでも入ってこられる状況が、安定をもたらすのです。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/03/06 21:09 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

幸不幸は予測できない 

 

人間万事塞翁が馬。

 

多くの人がこの言葉を座右の銘にされています。

かくいう私もその一人です。

 

人の幸不幸は、誰にも予測などできません。

だから、この言葉を肝に銘じて努力するんでしょうね。

 

今が良くても、明日のことは分からないのですから。

 

聞いて集めたリーダーの名言 11/03/06

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/03/06 21:05 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

やってみなはれの精神に学ぶ 

 

挑戦(チャレンジ、試す)…

これほど重要なことはありません。

 

この「挑戦」ということを、心に響く言葉で残してくれたのが、サントリー創業者の鳥井信治郎翁です。

 

私の大好きな言葉であり、いつも持ち歩いている手帳にも書き込んでいます。

 

その言葉とは、

「なんでもやってみなはれ。やらなわからしまへんで」

これです。

 

「広告の天才」と呼ばれた鳥井信治郎翁。

この信治郎翁をして、やってみなければわからないと言っているのですから、どれほど挑戦することが重要なのかは、あなたにも分かってもらえるはずです。

 

挑戦する…

たしかに言葉で言うほど簡単なことではありません。

 

ですが挑戦の手だけは緩めないように、あなたもこの言葉の真意を知り、行動を起こしてください!

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2011/03/06 05:11 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)