お客さまを褒める…
これも販促の技術です。
褒められて嫌がる人は、あまりいません。
気の利いた褒め言葉は、人の心を気持ちよくさせてくれるものなのです。
お客さまのことを意識し、興味を持ち、研究して、
さりげない褒め言葉をかける…
これも技術なんです。
Twitter連動企画-本音の技術-01/19
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
お客さまに共感してもらえるようになったら、その会社はたいしたものだ。
先は明るいよ。
お客さまはちょっとやそっとの事じゃ、共感なんてしてくれないからな。
心の底から、
あの会社なら大丈夫…
こう言えないと、共感なんてできないんだから。
聞いて集めたリーダーの名言 11/01/19
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
ザッツ・ノット・オール(that's-not-all)。
通販などで使っているテクニックの一つです。
これは、最初に提示した条件でお客さまが迷っているとき、後から有利な条件を付加して購買へと誘導するテクニックです。
ここで大切なのは、「後から」が重要なポイントになるということです。
試験的に行った実験データでは、最初から有利な条件を付加した場合と、後から付加した場合とでは、約5倍の差がありました。
最終的には同一条件であるにも関わらず、後から有利な条件を付加する方が約5倍売れたのです。
テクニックというのは、ただ使えば良いというものではありません。
このケースからも理解できるように、使い方に秘密があるのです。
ザッツ・ノット・オール(that's-not-all)…
とても有効な仕掛けですので、あなたの会社やお店でも、ぜひ参考にしてみてください。
極める-2(仕掛け)
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。