年末、27、28日ぐらいで、休みにしよう…
これが通常の経営者の考え方です。
ただ、商売人なら、松下幸之助翁のような鬼気迫る思いも必要です。
大晦日だから、十一時すぎて集金に行っても叱られないだろう…
この気迫が成功を呼ぶのです。
Twitter連動企画-才覚の法則-12/31
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
年の瀬にいつも思うのは、苦労してた時代のことだ。
正月の餅代もない…
ほんとに、そんな状況だった。
あの時があったからこそ、今の自分がある…
そう思うと、あの苦労を与えてくれた神様に感謝の気持ちで一杯になる。
ありがたい…
心から、ありがたい。
聞いて集めたリーダーの名言 10/12/31
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
本年も、今日が最後です。
振り返ってみると、さまざまなことがありました。
良いこと、悪いこと…
楽しかったこと、悲しかったこと…
これらの一つ一つを心の糧として、新たな年に繋げて行きたいと思います。
そして、今年の目標であった
「単純に」と「すべて実行」
これについても、達成できたこと、達成できなかったこと、さまざまです。
反省すべき点は反省し、これも新たな年への礎にしたいと思います。
除夜の鐘が鳴るまで、まだ時間もあります。
最後の最後まで全力で動き回り、悔いの残らない一年の締めくくりにしたいと思います。
今年も一年、みなさまに格別のご愛顧を賜りましたこと心より厚くお礼申し上げます。
来る年も、みなさまにとって輝かしく健やかな一年でありますようお祈り申し上げます。
happy拝
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
数字を知る…
これにより的確な判断ができるようになります。
簡単な例で言うと、
POPを倍にしたら、お客さまの反応はどうなるか…?
この数字を知ることで、ある商品の販売を一割アップさせるには、POPをどうすればいいのかが分かるのです。
Twitter連動企画-本音の技術-12/30
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
年の終わりが「めでたい」なんて言ってるようじゃダメだって、若い頃何度も叱れたよ。
たしかに「めでたい」…
私だって、そう思う。
でもね、めでたいときだからこそ、
浮かれることなく気を引き締めろ…
と、教えてくれてたんだね。
ありがたい苦言だよ。
聞いて集めたリーダーの名言 10/12/30
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
今年も残すところ、あと2日となりました。
1年の計は元旦にあり…
年頭に立てた目標を、できたこと、できてないことに分け総括してみると、反省することばかりです。
あと2日、一歩でも目標に近付けるように、最後の一瞬まで諦めずに頑張ろうと思います。
年末をノンビリ過ごされる方、はたまた、お仕事の方、さまざまだと思います。
ですが年の終わりは、1年の区切りには変わりありません。
1年の総括をするとともに、残り2日を有意義に使ってほしいと思います。
悔いの残らない1年になるよう、最後の一瞬まで諦めることなく、あなたの力を出し切ってください。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
後悔しないってことは、
最後の瞬間にどう思うか…
これだと思う。
思い残すこそはないって思うか、それともそうじゃないか。
だから、その瞬間までは、必死で頑張ればいいんだよ。
何歳だから…
なんて、つまらないことは考えないで、前に進むことだよ。
聞いて集めたリーダーの名言 10/12/29
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
1年間を振り返ってみると、さまざまなできことがありました。
心静かに考えてみると、ずいぶんと時間を無駄にしてしまったと反省することばかりです。
人生に無駄な時間など無い…
古の聖賢は言われていますが、心至らざる私には、この言葉を思い出す度に心が痛みます。
いづれ高みに登り、
無駄な時間など1秒たりとも無かった…
こう言えるようになりたいものです。
また、
長い人生、少しぐらい…
こうやって自分を甘やかすことのないよう、心したいと思います。
あなたも1年を振り返っての総括を時間を見つけてしてみてください。
きっと、忘れていた「大切な何か」を思い出せるはずです。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
新たな仕掛けを行うとき、細かいところまで考えてから行えと言われます。
たしかに、これも一理あります。
ですが現実は、細かなところまで考えていたら前に進みません。
まず最初は、
細かいところは気にせず前に進む…
これができる人だけ、成果を手にできるんです。
Twitter連動企画-本音の技術-12/28
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。