fc2ブログ








求めている答えを教える 

 

値段なんてあってないようなものです。

 

他店より激高な値段で売っているのに売れる店もあります。

 

特別なことはしていません。

お客さまが求めている答えを教えているだけなんです。

 

これが答えなんだ…

と、理解できれば、お客さまは必然的に購入するものです。

 

Twitter連動企画-本音の技術-10/31

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/31 20:31 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

聞いて集めたリーダーの名言 10/10/31 

 

その1

 

時間は非情だ。

待ってくれと言っても、待ってくれない。

 

そして時間はとても正直だ。

怠けていれば、怠けたぶんだけツケが回ってくる。

 

だけど裏表なく一生懸命頑張っていれば、時間は心強い味方だ。

必ず良い結果へと導いてくれるんだから。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/31 18:29 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

使わなければ意味を成さない 

 

マーケティングのツールは、数限りなくあります。

このツールの多くは、誰にでも平等に使えるものがほとんどです。

 

例えば、お客さまの消費行動のプロセスを示した、AIDMA(アイドマ)の法則。

これなども、誰もが使おうと思えば使えるのです。

自分のビジネスに活かすも活かさないも自由なんです。

 

使えば強力な武器となるツールであっても、もし使わないとどうなるでしょうか。

これはでは倉庫にしまい込んだガラクタと一緒です。

 

ようは、どんなに素晴らしいツールであっても、使わなければ意味を成さないし、効果も発揮できないということなんです。

 

身の回りに溢れているマーケティングツールを使いこなして、思い通りの成果を上げるのは、あなたの気持ち次第です。

 

さっそく、チャレンジを、そして、行動を起こしてください。

きっと、成果は出ます。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/31 04:54 ] 瞬間 | TB(0) | CM(1)

一を聞いて十を知る 

 

遠くからでも目立つ…

これは店舗型の商売では、とても重要なことです。

 

では、お店が目立てばそれで良いのか…?

いいえ、そうではありません。

 

お店の中に入ったら、今度は商品が目立たなくてならないのです。

 

一を聞いて十を知る。

こういった考え方が必要です。

 

Twitter連動企画-才覚の法則-10/30

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/30 20:32 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

聞いて集めたリーダーの名言 10/10/30 

 

その1

 

可能性に賭ける…

良い言葉だよね。

 

でも、これが本当にできる人なんてほんの一握り。

 

途中で諦める人には、可能性なんてないからね。

 

諦めない人じゃないと、可能性なんて掴めないんだから…。

 

容易いことじゃないからこそ、賭ける価値があるんだけどね。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/30 19:48 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

時に真面目に、時に気軽に 

 

その時の思考が文章になる…

ある作家の方が、こんなことを教えてくれました。

 

たしかに、私も、「そうだな」と思います。

 

真面目に物事を考えていると、真面目で堅い文章に…

気軽に物事を考えていると、片意地張らない軽い文章に…

 

同じ自分なのに、ほんと、不思議なものです。

 

視点を切り替えて考えてみると、商売にもこういった一面はあるのではないでしょうか。

 

真面目に考えていれば、地道な商売に…

気軽に考えていれば、チャレンジングな商売に…

 

どちらの道を行くかは、人それぞれ。

 

目標さえ定めていれば、時に真面目に、時に気軽に、変幻自在に行くのが正解かも知れません。

 

みなさんも、

こうじゃないとダメ…

こういった考えにとらわれて、視野狭窄にならないようにしてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/30 05:34 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

買い手の立場で熟考する 

 

推測や仮定をすることは、どんな場合でも必要だといえます。

 

ただ推測や仮定は、売り手の立場で行ったのでは意味がありません。

 

買い手の立場で、徹底的に熟考する…

ここが大切です。

 

そして、これができればビジネスチャンスは大きく広がります。

 

Twitter連動企画-本音の技術-10/29

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/29 20:28 ] 本音の技術 | TB(0) | CM(0)

聞いて集めたリーダーの名言 10/10/29 

 

その1」

 

まだ駆け出しの頃、

本を読んで勉強しています…

こう言うと、みんな褒めてくれた。

 

ただ、尊敬していた人にだけは、

役にたてんと意味がないから…

とお叱りを受けた。

 

商売の厳しさを知ったとき始めて、あの時戒めてくれたことの意味が分ったよ。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/29 20:10 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

ブランドが良いとされる理由の一つ 

 

なぜブランドなのか?

こういった質問をよく受けます。

 

たしかに、ブランドでなくてもかまいません。

売れて利益が上がれば、それでビジネスとしては成り立ちます。

 

では、なぜブランドなのかと言いますと、一つの例を考えれば理解できます。

 

  • A社ブランドの製造原価は約10~15パーセント
  • B社ノンブランドの製造原価もほぼ同等

 

この売価は、

 

  • A社ブランドは、製造原価の約8~10倍
  • B社ノンブランドは、製造原価の2~3倍

 

どちらも同じように売れると仮定するなら、みなさんならどちらのビジネスを選びますか?

たぶん答えは、みなさん同じだと思います。

 

簡単に言えば、これがブランドが良いとされる理由の一つなんです。

ブランドにするしないで、これだけの格差があるのです。

 

みなさんもこの点を理解して、有利なビジネスを進められるように検討してみてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/29 05:37 ] 瞬間 | TB(0) | CM(0)

周期をシッカリと見定める 

 

流行というのは、突然降って湧いたものではありません。

 

ある程度の周期でグルグルと回っています。

 

十年一昔、そんなものはもう古い…

こう思っていたものが、最新の流行として巡っているのです。

 

この周期をシッカリと見定めるのも才覚といえます。

 

Twitter連動企画-才覚の法則-10/28

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/10/28 20:35 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)