どんな商売でも
「売り手側がお客さまを選ぶ…」
こういったことはしない方が良いといえます。
なぜなら、商売とはある意味、謙(へりくだ)ったものであるといえるからです。
ですが、視点を変えますと
「売り手側の価値を高めるためには、お客さまを選ぶ…」
というのも、1つの戦略になります。
このように商売とは、一方向だけが戦略的に必ず正しいわけではありません。
“売るもの”“売る方法”“売る場所”など、その条件が変われば、戦略も変化させる必要があります。
みなさんも視点を偏らせることなく、あらゆる角度から自社や自店の商売を、見直してみてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
「スケジュール帳を2冊に分ける…」
たしかに、これも便利です。
“ビジネス”と“プライベート”
このように分けておけば、スッキリします。
ただ、2冊に分けると、ダブルブッキングのチェックが必要なので、これも一仕事だといえます。
チェックができる人は、2冊に
できない人は、1冊に
こんな使い方が良いのではないでしょうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。