ビジネスにおいて、情報を収集する意味でも本を読む習慣は大切です。
では、読む本を、どうやって購入するのがいいのでしょうか。
購入方法には、大きく分けると2通りの方法があります。
1つは、Amazonなどで、実際に内容を見ることなく購入する方法。
もう1つは、書店に足を運び、実際に内容を見て購入する方法。
どちらにも、それなりの利点と欠点がありますので、ケースバイケースで購入方法を決めればいいのですが、ただ、実際に書店に足を運ぶ方が、間違いのない選択ができると思います。
本というのは、読みやすい本、読みにくい本、と様々です。
これは、
文字の大きさ、縦書き、横書き、段落の長さ、文体…
これらが、自分に合う合わないがあるからです。
ネットで注文しますと、これらの情報は分かりませんが、書店で実物を手に取れば、こういった情報も確認できますので、間違いのない買い物ができます。
最初から読みにくい本に当たりますと、どうしても読書から遠ざかってしまいます。
ですので、これから読書習慣を付けようと思う人は、書店に出向いて実際に内容を確認して、自分に合う本を選んで購入することから初めてみてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
todoを整理していると
「やらないと…」
と思いつつ、なかなか前に進まないものばかりです。
コツコツとやってはいても、目に見えた進歩に繋がらない…
成果を出すことは難しい ―― 改めて思います。
目覚ましい進歩のない毎日ですが、これからも諦めることなく、小さな積み重ねを日々続けるしかなさそうです。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。