相談に来られた、ある経営者の方とお話したとき、“現実に日々、経営が苦しくなっている”にもかかわらず、
「会社の経営力が落ちていることは、考えないようにしている…」
と言っていました。
たしかに、思い悩んでも仕方ありませんので、こういう考え方も必要です。
ですが、この状態では、“いつになっても経営力が良くなることはない”といっても過言ではありません。
「現実は現実として受け止め、改善を図る…」
これをせず、ただいたずらに現実逃避していたのでは、何の解決にもならないのです。
「どんなときも問題と向き合う…」
会社やお店を本当に改革したいなら、この姿勢だけは、忘れないようにしてください。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
職業柄、多くの経営者についてリサーチしてきました。
その中で分かったのが、頭角を現した経営者は
「若い頃から、変わり者、偏屈者と思われていた人が多い」
ということです。
言い換えれば
「あの人は普通だった…」
といわれる人は、あまり大成していないのです。
起業を志す方には、こぢんまりと丸く収まるのではなく、この点を忘れないようにしてほしいと思います。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。