「アイデアを留(とど)めておく良い方法はないか」 というお問い合わせが数通きていた。 これは、メモすることが一番だと思う。 記憶に頼っていては、一瞬に水泡のように消えてなくなる。 せっかく良いアイデアでも、消えてなくったら、思い出そうとしても思い出せない。 これでは、使えない。 アイデアの片鱗(へんりん)でも浮かんだら、とりあえずメモすることだ。 メモしておいて、ノートにでも貼(は)り付けておく。 こうしておけば、忘れることはない。 発想が豊かで実行力がある人ほどメモ魔が多いので、みなさんもメモ魔になって、素晴らしいアイデアを実現させてほしい。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
問題を抱えている会社やお店の経営者のみなさんから、お問い合わせがあることの中に、 「どうすれば、コンサルタントのように問題解決できるのか?」 と、いうものがある。 答えは、簡単だ。 「事実を事実として見る」 たったこれだけだ。 会社やお店の経営者のみなさんは、自社、自店のことについて、色眼鏡を掛けてひいき目に見てしまう。 これでは、問題の原因が見えてこないから、解決もできない。 だけど、コンサルタントは冷静に、そして、客観的に、「事実を事実として見る」から、原因を特定することができ、解決に繋(つな)がるのだ。 コンサルタントも、同じ人間。 特殊な技術がある訳でもなければ、特殊なことをしている訳でもない。 問題解決したいなら、 冷静に、そして、客観的に、「事実を事実として見る」 このことを覚えておいて、問題解決に役立ててほしい。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
“先着順です…” どこでも見かける、古典的な煽動(せんどう)の手法だ。 ※煽動(せんどう)とは人を煽(あお)って行動を起こさせるように仕向けること 「何処(どこ)でも使われているから、効果がないのでは?」 そうではない。 効果があるからこそ、何処(どこ)でも使われているのだ。 ただし、“先着順です…”これだけでは効果が薄い。 そこでプラスアルファすると、より効果的になる。 例えば、 2日間(土、日)限りの売り尽くし、先着100名様に粗品進呈 さらに!、土曜日に起こしのかたには、15パーセントオフ こうすれば、効果的になる。 この中に入っているのは、 - 先着100名様…先着順効果
- 2日間限定…限定効果
- 土曜日は15パーセントオフ…プレミアム効果
このように、複数のプラスアルファを付ければ、効果は3倍にも5倍にもなる。 あなたの会社やお店でも、こういう手法を使って、売り上げアップを図ってみてはいかがだろうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
古典的手法というと、 「なんだ、そんな古くさい手法…」 と、思われがちだ。 たしかに、古典的手法は古くから行われていて、斬新(ざんしん)さや目新しさは全くない。 しかし、古典的だからと言って、効果が薄い訳ではない。 古典的手法は手間暇掛かるから、行われていないだけなのだ。 ポスティングするより、DMの方が簡単だ。 だから、ポスティングしない。 たった、これだけの理由だ。 こんな不景気なときだからそこ、もう一度初心に立ち返り、古典的手法から初めてみてはいかがだろうか。 そして、初心を思い出して、情熱を持って商売に励んでほしい。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
会社やお店に販促力アップのアドバイスをするとき、 - “こんなこと”やっても無駄だろう
- “こんなこと”何のためになるの
というようなことは、とりあえずやってみてほしいと言っている。 なぜなら、“こんなこと”と思っているのは、その会社やお店の従業員だけであって、お客さまではないからだ。 “こんなこと”と思っている中には、お客さまが食いつくものも多数ある。 やってみなければ分からない。 これが真実だ。 だから、みなさんの会社やお店でも“こんなこと”と思えるものがあれば、今すぐ試してみてほしい。 たとえ失敗しても、何かのヒントは得られるはずだ。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
いろいろな会社やお店の経営者のみなさんから、お薦めの一冊を聞かれる。 聞かれるたびに、同じ一冊をお薦めしている。 もう何年も、同じ答えしかできていない。 その一冊とは、 松下幸之助翁の「道をひらく」 多分、経営者のみなさんなら、一度は目にしたことがあると思う一冊だ。 この本は、まさに、経営の、そして人生の羅針盤だといえる。 - 何処(どこ)に進めばいいのか。
- どう考えればいいのか
全(すべ)てが、この一冊に詰め込まれている。 まだ、目を通したことがない人は、是非、一度目を通してほしい。 きっと、「大切な何か」を発見できるはずだ。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
“春眠暁を覚えず”とは、よく言ったもので、春はどうしてもウトウトと春眠を楽しんでしまう。 たまの休み、春眠はたしかに楽しい。 だけど、たまには、遠出してみるのも面白い。 高速道路料金が上限1,000円という割り引きが、昨日から始まったので、是非、使ってみてはいかがだろうか。 車を走らせ、春風に当たれば、きっと、明日からの元気をもらえるはずだ。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
基本的にどんな会社やお店でも、経営者のかたがやる気になれば、成果はでると思っている。 メールでの無料コンサルティングでも、成果の上がった会社やお店が多数ある。 この経営者のみなさんは、今まで経営者として、行動できてなかったことを反省し、実際に行動に移しただけだ。 だから、成果がでたのは、経営者のみなさん自身の努力の賜物(たまもの)だと、私は思っている。 経営者のみなさんは、自分たちが行動する切っ掛けさえあれば、誰(だれ)でも成果はだせる。 それが、誰(だれ)かのアドバイスであれ、一通のメールであれ、何でも良いのだ。 あなたも、何か切っ掛けさえあれば、行動に移すことができ、必ず成果がだせるはずだ。 このブログや、メールでの無料コンサルティングが、その切っ掛けになれば幸いだ。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
メールでの無料コンサルティングに、お問い合わせのみなさまにお願いです。 メールアドレスをお間違いにならないように、お願いします。 せっかくお問い合わせいただいたのに、メールアドレスをお間違いのため、返信できないケースが多数発生しております。 無料コンサルティングの場合、通常、24時間~48時間以内に返信しております。 ですから、もし、返信が72時間以上経過しても届かない場合は、メールアドレスをお間違いになっており、送信エラーになっているケースが考えられます。 72時間以上経過しても返信が届かない場合は、ご自身のメールアドレスをご確認の上、お手数ですが、再度、お問い合わせください。 何卒(なにとぞ)、よろしくお願いいたします。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
「会社やお店の商品の販売単価をアップさせたい!」 こんなとき、簡単に使える仕掛けが幾つかある。 その中の一つが、次に紹介する仕掛けだ。 - 10,000円までの購入なら5パーセント割り引き
- 50,000円~100,000円までの購入なら15パーセント割り引き
- 100,000円~150,000円までの購入なら25パーセント割り引き
こうすれば、お客さまは割引率の良い方に目が向く。 お客さまとしては、購入金額が多くなっても、割引率が高い方が良いのだ。 したがって、お客さまの購入単価が上がる。 これはお客さまの心理を巧みに突いた仕掛けだとも言える。 「割引率が大きくなれば、お客さまが反応する」という心理を突いて、購入金額をアップさせているのだ。 ただ、この仕掛けを使用する際は、利益率の確保ができるようにしておくことが大切だ。 そうしないと、ただ割引率を高くするだけだと、適正な利益が確保できなくなるので十分に注意してほしい。 使い方さえ誤らなければ、簡単にできる仕掛けなので、あなたの会社やお店でも、使ってみてはいかがだろうか。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。 お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
| HOME |
次ページ≫
|