fc2ブログ








過去分析を大切に 

 

経営者の多くは、「過去の分析をしない傾向にある」という統計結果があります。

 

過去の分析をしない経営者の割合は、経営者の総数を10としますと、約8~9と言われています。

早い話が、ほんの1割程度しか、過去の分析をしていないのです。

 

そして、この1割の会社は、不景気にも強く、5年後、10年後の会社の生存率も高いという調査結果がありますので、会社としての成功と失敗の分かれ目は、こういう所にあるのだと思います。

 

「当社は過去を振り返らない」

と言えば、格好良く聞こえますが、ビジネスの世界では通用しません。

過去をしっかりと分析してこそ、未来が開けるのです。

5年後も10年後も会社として存続したいのなら、過去の成功と失敗の分析は最低限してください。

 

成功と失敗を分析する上で大切なのが、過去と言っても5年前や10年前の分析は余り役に立ちません。

これだけ、経営のスピードが速くなっていますので、直近1~2年程度を目安にしてもらえればいいと思います。

 

やり方は至って簡単で、

 

  • 縦軸に、何の戦略・戦術か(販売戦略・戦術、広告戦略・戦術、商品戦略・戦術など)
  • 横軸に、戦略・戦術内容・評価(ABC評価、○△×評価など)・評価詳細などを記載してください。

 

このようにして、今までの成功や失敗を分析して一覧にすることにより、何が上手くいって何が上手くいかなかったかが、一目でわかるようになり、今後の対策を立てる上でとても役に立ちますので、参考にしてみてください。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2008/09/04 20:00 ] 日常 | TB(0) | CM(0)

足跡感謝!vol.80 

 

本日ご紹介するのは、素敵なブログ2件です

  1. Optimal Create
  2. IT経営の道を求めて三千里

 

本日一件目は
aoimaruさんのブログ「Optimal Create」です。
中国語学習や中小企業診断士の学習を通して、留学希望者や起業を目指している方のためになる記事の掲載を目指すaoimaruさんのブログです。日常のちょっとした気付きや、出来事などを、中国語に絡めて記事にされていたりしている独自の切り口が、とても面白いですので、是非一度お立ち寄りください。

 

本日二件目は
宮下さんのブログ「IT経営の道を求めて三千里」です。
IT経営でスモールビジネスを元気にするための道を追い求めている宮下さんのブログです。19年間のSE生活を経て独立、その後15年間中小企業のIT経営・IT活用支援に携わっている経験もとに、日々の出来事や興味を覚えたことについて、分かりやすく綴られていますので、是非一度お立ち寄りください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2008/09/04 19:56 ] 足跡感謝! | TB(0) | CM(0)