fc2ブログ








海の孤島にならないために、これだけは… 

 

会社やお店の経営者の方から

「ホームページを作ったから、これからは集客力がアップする。」

というような話をよく耳にする。

 

たしかに、うまく活用すれば集客力もアップする。

町の○○屋さんから、日本全国、いや世界がターゲットになるのだから、当たり前と言えば当たり前だ。

 

しかし、これはSEO対策をキチンとして、

「お客さまにきてもらえたら」

というオチがつく。

 

SEO対策ができてなければ、誰(だれ)もホームページを見てくれることはない。

これでは、海の孤島になってしまう。

 

では、孤島にならないようにするには、どうすれば良いのか。

  1. 検索エンジンへの登録
  2. ディレクトリ登録
  3. キーワード選定
  4. 頻繁な更新
  5. 内部リンク、外部リンク対策
  6. xhtml + CSS 構造

これぐらいは、しておいてほしい。

 

ホームページをお持ちの会社やお店の経営者の方、これから作る会社やお店の経営者の方はSEO対策をお忘れなく。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


SEO対策は基本を押さえる 

 

SEO対策は奇抜なアイデアや手法ではなく、基本をしっかりと押さえることに意味があります。

少し古い記事なのですが、SEO対策についての重要なポイントをまとめた、とても見やすい記事がありましたので、ご紹介しておきます。

 

[特集] グーグル&ヤフーに完全対応 SEOで効く順位決定57個の要因―保存版

 

なのですが、内容を読んでみますと、SEOの基本をしっかりと押さえることがいかに重要かが、よく分かります。

 

SEOに効果があると言われる手法は、すべて基本がメインです。

 

  • キーワードの重要性
  • コンテンツの重要性
  • ページ属性・サイト属性の重要性

 

など、どれをとっても目新しい手法はありません。

サイトを制作する際に基本をしっかり押さえておけば、ほぼ一般的なSEO対策はできていると言っても過言ではありませんので、こちらの一覧を元に自サイトをチェックしてみてください。

 

それと、SEO対策で一番大切なのが、本当の意味での基本をしっかりと守り、継続することです。

本当の意味での基本は、Googleの「ウェブマスター向けガイドライン」にも書いてあるのですが

 

  • 「情報量が豊富で便利なサイトを作成し、コンテンツをわかりやすく正確に記述する。」
  • 「わかりやすい階層とテキスト リンクを持つサイト構造にする。」

 

これ以外にはないと思います。

SEO対策で検索エンジンのアルゴリズムに振り回されるのではなく、サイトを訪れてくださるお客様の視点に立った、本当の意味でのSEO対策を心掛けてください。

 

最後にSEO対策の専門家から伺った、SEO対策の基本中の基本を記載しておきますので、参考にしてみてください。

 

  • 利用者の利便性
  • 有益なコンテンツ
  • 豊富な情報
  • 適切なリンク

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


SEO対策は真面目にやれば効果があります 

 

少し以前(2007/12/19)にSEO対策について書いたところ、SEO対策をしたら本当に順位が上がるのですかとのご質問が相次いだので、ブログを開始して約一ヶ月でどれくらい効果があったのか報告したいと思います。

以前は2個のキーワードの組合せで、Googleで150,000件中 第2位程度が最高順位でしたが、現在は

2個のキーワードの組合せをGoogleで検索(2007/12/28)

  • 「コンサル」「成功」 1,300,000件中 第3位
  • 「コンサル」「儲け」 1,020,000件中 第1位
  • 「コンサル」「仕掛け」 602,000件中 第1位
  • 「成功」「仕掛け」 3,260,000件中 第6位
  • 「成功」「儲け」 3,960,000件中 第3位
  • 「儲け」「仕掛け」 1,910,000件中 第2位

参考までにこのようになっています。

300万件を超える上記のような競合の激しいキーワードでも、確実に上位に食い込んできています。

 

 

この結果を見ても分かるように確実に効果が出ているのは、ご理解いただけると思います。

なら、私が難しいSEO対策をやっているのかと言えば、そうではありません。

私はいくつかのポイントを押さえて、真面目にコツコツとやっているだけです。

Googleでアナウンスされていたように、真面目に更新して、真面目にリンクを増やしていくことと、適切なキーワード選択、ライティングで、これだけの効果を出しているのです。

SEO対策の専門会社に依頼すれば、もっと確実に順位は上がりますが、費用も相当掛かります。

私のお客様の中にも費用が掛かっても良いから、手間の掛からない方法をと言われるお客様も確かにいます。

しかしこれは、企業として手間と費用のバランスを考えた上で、費用を掛けても良いと判断される場合なのです。

皆さんには手間は掛かりますが、費用を掛けずに順位をアップさせる方法を、実践して欲しいと思います。

ここで一つ一つのやり方をお話ししたいのですが、各サイトによって対策の方法も違うため、抽象的な方法論を論じるより確実な方法を個別にお教えしたいと思っています。

本気で順位アップを自力でおこないたいなら、無料でご相談にのっておりますのでお問い合せ下さい。

尚、自分でSEO対策をやりたいというお客様から、SEO対策のやり方について多数ご相談をいただいておりますが、各サイトを閲覧してサイト別に対応しておりますので、しばらくお時間を頂いておりますことをご了承下さい。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


SEO対策は自分で対策・・・それともプロに任す 

 

SEO対策というと物々しく感じるかもしれませんが、キチンと対策を行えば必ず結果は出てきます。

例えばこのブログも2個のキーワードの組合せでは、Googleで150,000件中 第2位に、Yahooでは188,000件中 第1位になっています。

個人でビッグワードと言われる一つのキーワードで結果を出すのは大変ですが、出来ることを少しずつやるという気構えさえあれば、個人でも複数キーワードで1位は確実にとれます。

お金をかければそれなりの成果は出ますが、お金をかけずに手間をかけてもそれなりの成果はでるので、初めてネットビジネスにチャレンジする方は、まず手間をかけて自分で覚えることをお薦めします。

SEO対策費用+サイト制作費用+維持運営管理費用

これら諸々の費用を一度に負担すれば、初めてのネットビジネスではリスクが高すぎるので、まず「出来ることは自分で」という心構えを持って下さい。

今ネットビジネスをやっている人も同じです。

必要経費を減らせば利益は増えるのですから、諸費用を抑えて「出来ることは自分で」することを心がけて下さい。

簡単なSEO対策方法はこのブログでも紹介しますので、お見逃しなく。

自分・自社でSEO対策するのは不安だけど費用はかけたくないと思われる人は、コンサルタントを上手く活用してください。

無料で簡単な相談ならのってくれるコンサルタントがいますので、そちらを利用されればSEO対策の概要はつかめると思います。

ちなみに、私はマーケティングやマネジメントを得意とするコンサルタントで、費用を安くあげるテクニックも、発注先の選び方や情報も、ノウハウとしてもっているうえに無料相談もやっていますので。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。