fc2ブログ








また歩き始めればいい… 

 

時には、

 

足踏みする…

 

ことだって必要だと思うよ。

 

 

継続が途切れる…

 

なんてこと、

 

誰にだってある…

 

んだから。

 

 

ちょっと休んだら、また歩き始めればいい…

 

だけだよ。

 

 

=================================================

 

 

どんなことであれ、

 

継続する…

 

というのは、とても難しいことです。

 

 

ただ、挫折したからといって、

 

すべて終わり…

 

ではありません。

 

 

何度挫折したとても、何度でも立ち上がって、何度でも歩を進める…

 

長い人生、何度も何度も苦境に立たされることがあると思いますが、それでも諦めることなく、歩を進めることが必要なのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


相手の視点で考えてみる 

 

人ってね、

 

自分の視点で、どうしても考えちゃう…

 

んだ。

 

 

だから、

 

自分の意見が正しい…

 

と思い込んじゃう。

 

 

こうならないためには、

 

どんな時でも、最初は、相手の視点で考えてみる…

 

ことが必要だと思うな。

 

 

=================================================

 

 

自部の意見が正しいと思い込む…

 

耳が痛い言葉です。

 

 

しかし、実際は、

 

このように偏っている…

 

のも、また事実なんです。

 

 

まず、相手の立場に立って、相手の視点で、冷静に物事を考えてみる…

 

自分の意見が正しいと思い込まないよう、自分より、まず相手の意見を受け入れることが、必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


怖さを乗り越える 

 

何かを新しく始める…

 

のは、ちょっと怖いよね。

 

 

「もし、失敗したらどうしよう…」

 

って、思っちゃうからね。

 

 

でもね、

 

ここを乗り越えない…

 

と、

 

何も新しいことは始められない…

 

んだ。

 

 

=================================================

 

 

怖さを乗り越える…

 

この怖さを乗り越えないことには、新しいことなんて始められません。

 

 

これでは、

 

いつまで経っても現状のまま…

 

です。

 

 

現状から一歩抜け出したいなら、勇気を振り絞って、怖さを乗り越える…

 

一歩踏み出したいけど「怖いからやらない…」では、いつまで経っても現状維持になってしまうのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


現状というのは、未来じゃない 

 

うまくいってないと、

 

現状が嫌になる…

 

ことだってあるよ。

 

 

ただね、

 

現状というのは、未来じゃない…

 

んだ。

 

 

頑張れば、

 

未来は、変えることができる…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

未来は、変えることができる…

 

まさに、その通りです。

 

 

どんな現状…

 

であっても、

 

それは未来ではない…

 

のです。

 

 

現状がどうであれ、未来に向けて、できることを一生懸命やり続ける…

 

現状に負け、諦めてしまうのではなく、未来に向け、足を踏ん張って、頑張り続けることが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


真剣に見ようとするから、真実が見える 

 

目を開けてさえ…

 

いれば、

 

物事の真実が見える…

 

わけじゃないんだ。

 

 

真剣に見よう…

 

とするから、

 

真実が見えてくる…

 

んだよ。

 

 

=================================================

 

 

まさに、その通りです。

 

 

目を開けていれば、何でも見える…

 

わけではないのです。

 

 

一心不乱に真剣に見ようとするから、真実も見えてくる…

 

のです。

 

 

ただ目を開いているだけでなく、真剣に物事の真実を見ようとする…

 

ただ目を開いて見ているだけ、これでは、いつまで経っても、物事の真実は見えてこないのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


いつでも諦められる 

 

諦めるのは簡単だよ。

 

 

「もうダメだ…」

 

って、放り出せばいいだけなんだから。

 

 

だったら、

 

いつでも諦められる…

 

んだから、

 

もう少し頑張ってみる…

 

のも、いいんじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

いつでも諦められる…

 

たしかに、その通りです。

 

 

なので、

 

それは、今じゃなくてもいい…

 

はずなんです。

 

 

今すぐ諦めるんじゃなく、もう少し頑張ってみてから考えてみる…

 

いつでも簡単に諦めることはできるのですから、今は、もう少しだけ頑張ってみてもいいのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


血のにじむような創意工夫こそが… 

 

すべてが揃っている…

 

から、

 

成功できる…

 

というものじゃないんだ。

 

 

足りないものがあれば、足りないなりに考える…

 

この、

 

血のにじむような創意工夫…

 

こそが、

 

成功への第一歩…

 

なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

血のにじむような創意工夫が、成功への第一歩…

 

まさに、その通りだと思います。

 

 

すべてが揃っていること…

 

が、成功の条件ではないのです。

 

 

すべてが揃ってないからと、不平不満を言うより、まず、必死で創意工夫をすること…

 

すべてが揃っているか否かではなく、どれくらい必死で創意工夫しているかが、成否を分けることに繋がるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


真っ正面からぶつかるだけじゃ… 

 

戦うときは、

 

いろんな計略を用いる…

 

ことも必要なんだ。

 

 

真っ正面からぶつかるだけ…

 

これがすべてじゃ、

 

勝つことなんてできない…

 

からね。

 

 

=================================================

 

 

計略を用いる…

 

なかなか、受け入れられない事かもしれません。

 

 

しかし、言われるように、

 

正面から、当たって砕けろ…

 

ではなく、

 

計略を用いてでも、勝つこと…

 

も必要なんです。

 

 

当たって砕けろの心意気は大切にしつつ、勝つためには、さまざまな策を用いる…

 

気持ちとしての、「当たって砕けろ」の心意気は大切ですが、最終的に勝つことも必要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


私憤は、格好いいことじゃない 

 

公憤は、持てばいい…

 

と思うよ。

 

 

でもね、

 

私憤は、抑えた方がいい…

 

と思うな。

 

 

だって、

 

私憤…

 

は、

 

格好いいこと…

 

じゃないからね。

 

 

=================================================

 

 

私憤は抑えた方がいい…

 

まさに、その通りです。

 

 

そして、

 

身につまされる言葉…

 

です。

 

 

もっと広い視点で物事を見て、公憤は持っても、私憤は抑えるように心掛ける…

 

大所高所で物事を見ることができれば、公憤は持っても、私憤に心がとらわれることは、なくなるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ほんとうに伝えたいことだけを… 

 

長々と伝えた…

 

ところで、

 

全部が伝わるわけじゃない…

 

んだ。

 

 

だったら、

 

ほんとうに伝えたいことだけ…

 

を、

 

短くズバッと言う…

 

ほうが、良いかもしれないね。

 

 

=================================================

 

 

短くズバッと伝える…

 

たしかに、その通りかもしれません。

 

 

どうしても、

 

あれもこれもと、長々と伝えてしまう…

 

ものですが、

 

逆に伝わらない…

 

なんてことにも、なりかねないのです。

 

 

ほんとうに伝えたい肝の部分だけを、短くズバッと伝えるようにする…

 

あれもこれも、伝えようとすれば、するほど、話しの肝の部分がぼやけて見えなくなってしまうのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。