fc2ブログ








だから、商売って奥が深い… 

 

商売…

 

ってね、

 

難しく考えれば、いくらでも難しくなる…

 

んだ。

 

 

だって、

 

商売に正解なんてない…

 

からね。

 

 

でも、

 

いい加減でも困る…

 

んだ。

 

 

だから、

 

商売って奥が深い…

 

んだよ。

 

 

=================================================

 

 

難しく考え過ぎても、いい加減でもダメ…

 

 

たしかに、

 

商売…

 

とは、

 

どこまでも奥が深い…

 

ものです。

 

 

だからこそ、

 

努力と勉強…

 

が必要なのかもしれません。

 

 

難しく考え過ぎず、安易に考え過ぎず、謙虚な気持ちで、日々精進努力する…

 

両極端で考えるのではなく、奥の深さを謙虚な気持ちで受け入れ、毎日精一杯努力することが必要なのではないでしょうか。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/02/04 06:53 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

勇気を出して、道を探す 

 

道に迷ったら、立ち止まる…

 

これは、仕方のないことだよ。

 

 

ただね、

 

いつまでも、その場に留まっている…

 

のは、良くないな。

 

 

勇気を出して、

 

道を探す…

 

ことも必要だと思うな。

 

 

=================================================

 

 

立ち止まること…

 

これは、誰にだってあることです。

 

 

しかし、言われるように、

 

立ち止まり続ける…

 

のは、考えものです。

 

 

たとえ、道に迷って立ち止まることがあっても、道を探すことは諦めない…

 

どんなに道に迷ったとしても、道を探すことを諦めさえしなければ、きっと探し求める道は見つかるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/02/01 06:14 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

自身がこうならないように、戒める 

 

人ってね、

 

あと一歩のところまで来ると、なぜか気が緩んじゃう…

 

んだ。

 

 

会社も同じでね。

 

 

もう一踏ん張りすれば、事が成る…

 

のに、

 

気を抜く…

 

んだよ。

 

 

トップは、

 

自身がこうならない…

 

ように、戒めないとね。

 

 

=================================================

 

 

自身を戒める…

 

リーダーにとって、これは、

 

重用な才の一つ…

 

です

 

 

あと一歩で気を抜かないように、自身を戒められるリーダーを目指す…

 

あと一歩というところで気が抜けてしまうのも人情としては分かりますが、リーダーとしては厳しくあることが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/29 06:59 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

運をいかに味方に付けるか 

 

何をやってもうまくいく…

 

こんなときもある。

 

 

逆に、

 

何をやってもうまくいかない…

 

こんなとこもある。

 

 

才能の有無…

 

だけでは図れない、

 

運…

 

というものを

 

いかに味方に付けるか…

 

これも大切なことなんだ。

 

 

=================================================

 

 

運良く成功する、運悪く失敗する…

 

たしかに、

 

運だけ…

 

は、思い通りにならないものです。

 

 

才能の有無だけでは図られない「運」を味方に付けるのも、商売の才…

 

運は自由になるものではありませんが、前向きに頑張っている人には、運も味方してくれるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/23 06:15 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

出ていくところを減らす 

 

出ていくところを減らせば、利益も上がる…

 

ことなんて、誰だって知ってる。

 

 

でもね、

 

出ていくところを減らそう…

 

と、

 

必死になる会社は、ごく一部…

 

なんだ。

 

 

ようするに、

 

こういったところが、成否の分かれ目になる…

 

ってことなんだ。

 

 

=================================================

 

 

出費を減らせば、利益が上がる…

 

たしかに、誰だって知っていることです。

 

 

しかし、言われるように、

 

なにかと言い訳をこじつけて、やれてない…

 

のも、事実です。

 

 

言い訳をこじつけるより、頭で理解していることを、すぐに実行に移す…

 

出費に対して、どれだけ言い訳したところで、減らせてなければ、できてないのと同じ事なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/20 06:43 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

苦労して、才を身に付けた人ばかり 

 

才能のある人…

 

なんて、

 

いても、ごく一部…

 

だと思うな。

 

 

他は、

 

仕事に、ただただ没入…

 

して、

 

苦労して、才を身に付けた人ばかり…

 

なんじゃないかな。

 

 

=================================================

 

 

多くの人は、苦労して才を身に付けた…

 

たしかに、その通りだと思います。

 

 

苦労して、苦労して、それを乗り越えた…

 

からこそ、

 

才が身に付いた…

 

んです。

 

 

持って生まれた才能の有無を嘆くより、自分の努力が不足していることを嘆く…

 

大切なのは、持って生まれた才能ではなく、才を身に付けるために、どれくらい努力しているかではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/17 06:16 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

苦労して、苦労して、積み重ねる 

 

問題が見つかって改善する…

 

新しいアイデアが見つかって改善する…

 

こういった、

 

改善の作業…

 

というのは、

 

1回で終わる…

 

わけじゃないんだ。

 

 

時間とお金、たくさんの労力…

 

をかけて、

 

苦労して、苦労して、積み重ねる…

 

もんなんだ。

 

 

=================================================

 

 

考えさせられる言葉です。

 

 

たしかに、

 

改善は、1回すれば終わり…

 

ではありません。

 

 

永遠に続けていかなければならない…

 

のです。

 

 

手間暇掛け、苦労して、一つ一つの改善を継続して積み重ねることに意味がある…

 

改善というのは、ちょっと手を付けて終わりというものではなく、継続して積み重ねることが必要なのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/14 06:03 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

物事なんて、考え方次第 

 

1回うまくいけば、案外、簡単だった…

 

と思えるだろ。

 

 

人って、不思議なもので、

 

実際には、難しいこと…

 

でも、

 

うまくいくと、なぜだか、簡単に思える…

 

んだ。

 

 

つまりね、

 

物事なんて、考え方次第…

 

だって、ことなんだよ。

 

 

=================================================

 

 

難しいものを、簡単だ…

 

とは思えません。

 

 

しかし、

 

1回うまくいけば、簡単だ…

 

と思えるものなんです。

 

 

難しいからと怖じ気づくのではなく、物事は考え方次第だと考えてみる…

 

難しいことは、どうしても「難しい…」と怖じ気づいてしまうのもですが、考え方次第では、「簡単だ…」と思うこともできるのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/11 06:05 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

タダの気休めにならないようにする 

 

楽天的に考える…

 

のは、良いことだ。

 

 

でもね、

 

それが行動に移せない原因になる…

 

のなら、

 

考えもの…

 

だと思うな。

 

 

だって、これじゃ、

 

タダの気休め…

 

でしかないからね。

 

 

=================================================

 

 

ビジネスで楽天的に考える…

 

たしかに、これはとても大切なことです。

 

 

しかし、言われるように、

 

気休め…

 

になっているようでは、ダメなんです。

 

 

タダの気休めのためではなく、楽天的に考えることを行動に結びつける…

 

楽天的に考えることで、身軽に、そして気軽に動けるようにすることが、重要なことなのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/08 06:00 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)

努力をしたか、否かで考える 

 

才能の有無…

 

を嘆く人がいる。

 

 

お金や、人脈の有無…

 

を嘆く人もいる。

 

 

でもね、考えてみれば、

 

揃っていたら、うまくいくってもんじゃない…

 

んだ。

 

 

そこには、

 

努力…

 

が必要なんだよ。

 

 

=================================================

 

 

心に刺さる言葉です。

 

 

たしかに、

 

努力…

 

これに勝るものは、ないのではないでしょうか。

 

 

何もかもが揃っているか、否かではなく、努力をしたか、否かで考えてみる…

 

何もかもが揃っていれば、努力などしなくてもうまくいくというのは、勝手な思い込みでしかないのではないでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2016/01/05 06:59 ] 才覚の法則 | TB(0) | CM(0)