fc2ブログ








どれだけお客さまの評判になるか 

 

お客さまの多くは、

「商品を購入したことを後悔したくない…」

こう考えています。

 

このため、カスタマーレビューなどが大きな購入への動機付けになるわけです。

 

言い換えれば、購入判断を他人に任せているとも言えます。

 

そうなると、ある疑問が見えてきます。

 

それは、

お客さま心理をうまくとらえて、良いカスタマーレビューを大量に獲得することができたらどうなるか…

ということです。

 

これができれば、商品やサービスは面白いように売れるされるはずです。

 

このように、売れる商品やサービスというのは、単に品質が良いというだけではなく、

「どれだけお客さまの評判になるか…」

ここがポイントなんです。

 

みなさんの会社やお店でも、このポイントを外さないようにして、販売戦略を立てるようにしてみてください。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/05/21 17:21 ] 実践 | TB(0) | CM(0)

プライス表示のテクニック 

 

プライスの表示1つで、商品やサービスのイメージを変えることができます。

 

例えば、単数価格表示。

9,800円とか980円というように単数を表示する手法です。

 

この場合、お客さまはどう感じるかと言いますと、

「割安感を強く感じる」のです。

 

では、反対に高級感を演出するにはどうすれば良いのかと言いますと、

「無単数価格表示」を使えば良いわけです。

 

100万円とか1,000万円というように、単数のない表示を行いますと、お客さまは強く高級感を感じるのです。

 

プライスの表示1つで、商品やサービスのイメージを変えることのできる、こういったテクニックは、誰にでも使えるものだといえます。

 

みなさんの会社やお店でも、プライス表示のテクニック、使ってみてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/05/20 16:39 ] 実践 | TB(0) | CM(0)

ストーリー性を持たせて演出する 

 

宣伝・広告する際の効果的な手法は幾つもあるのですが、その中の1つに、

「ストーリー性を持たせた演出手法」

というものがあります。

 

ドラマのようにストーリー性を持たせて演出することで、お客さまの注意を引きつけるとともに、お客さまの感情移入を強める効果があるのです。

 

そのため、宣伝・広告効果を大幅にアップさせることも可能だといえます。

 

同じ宣伝・広告をするにしても、単に訴えかけるだけでは、お客さまを引きつけることはできません。

 

こういった有効なテクニックを使うことも大切ですので、みなさんの会社やお店の宣伝・広告力の強化に役立ててください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/03/17 21:09 ] 実践 | TB(0) | CM(0)

CMなどで頻繁に使われている、誘導方法 

 

CMなどで頻繁に使われている、

「続きは…」

という誘導(煽(あお)り)の方法があります。

 

例えば、

続きは、ネットで…

というような、使い方です。

 

最近では、この誘導(煽(あお)り)の方法がテレビ番組などでも頻繁に使われています。

 

例えば、

続きは、映画で…

続きは、CMの後…

続きは、次週に…

といった使い方です。

 

このような誘導(煽(あお)り)は、とても強力に受け手の心を掴(つか)むことができますので、みなさんの会社やお店でも、応用してみてください。

 

こういったテクニックを使う際は、目的を間違うことなく、相手の利益を優先して、真摯(しんし)に活用してください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2010/01/07 21:16 ] 実践 | TB(0) | CM(0)

お客さまを肯定して、“信頼できる人”を演出する 

 

お客さまの心を掴(つか)むテクニックの1つに“肯定”という方法があります。

 

これは、お客さまが投げかけた、不安や疑問を肯定することで、

「この人は、私の気持ちを分かってくれている」

「この人は、私の疑問が正しかった事を認めてくれた」

という“信頼できる人”を演出するテクニックです。

 

実際には、何一つ“釈明”してませんので、不安や疑問が解消されているわけではないのですが、

「人は自分の意見を認めてもらうと、それだけで満足してしまう傾向がある」

という心理を、上手に突いたテクニックだといます。

 

このテクニックが決まれば、釈明しないことが「真摯(しんし)な人だ」というような好印象にも変わります。

 

“肯定”というテクニックは、お客さまの心を掴(つか)む上で、とても効果的ですので、みなさんも実践に応用してみてください。

 

こういったテクニックを使う際は、目的を間違うことなく、相手の利益を優先して、真摯(しんし)に活用してください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/11/21 18:23 ] 実践 | TB(0) | CM(0)

あの人が、自信たっぷりに行動する理由は… 

 

ビジネスの世界では、

「実力もないのに、何でこの人が…」

という不可思議なことが、多々あります。

 

では、なぜ、このようなことが可能になるのでしょうか。

これには、1つのカラクリがあるのです。

それは、実力が伴わなくても自信たっぷりに行動することで、周りの人の大半は流されてしまう傾向にあるからです。

 

人は誰(だれ)でも、何かの面で自信が持てなかったり、自尊心が低かったりします。

ですので、相手に自信たっぷりに行動されると、自分に負い目を感じ流されてしまうのです。

 

この法則を180度視点を変えてみれば、みなさんにも実行可能なことがあるはずです。

それは、

「回りを気にせず、この法則を使うこと」

 

チャンスを掴(つか)むためには、こういった心理テクニックを駆使することも大切です。

みなさんの人生を切り開くための参考にしてみてください。

 

こういったテクニックを使う際は、目的を間違うことなく、相手の利益を優先して、真摯(しんし)に活用してください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/11/19 17:49 ] 実践 | TB(0) | CM(0)

計画的な“ドキドキ感”や“ワクワク感”の演出を 

 

繁盛しているお店の多くは“ドキドキ感”や“ワクワク感”を上手に演出しています。

 

では、こういった高揚感を演出しているのは、なぜなのでしょうか。

実は、ある心理効果を狙(ねら)っているからなんです。

 

人は、“ドキドキ感”や“ワクワク感”を持ったとき、通常より倍近い確率で、そのお店及び、そのお店の商品やサービスを好きだと感じてしまうからです。

 

例えば、店内が迷路のようになっている店舗

お客さまは「どこが、出口なんだろう」と探しながら店内を回っているとき、ふと見つけた商品を思わず買ってしまう確率はかなり高くなります。

 

この他(ほか)にも、このような“ドキドキ感”や“ワクワク感”を演出する方法は数多く存在します。

みなさんも、楽しい演出を考えて売り上げアップを目指してみてください。

 

こういったテクニックを使う際は、お客さまの利益を優先して真摯(しんし)に活用してください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/10/20 18:20 ] 実践 | TB(0) | CM(0)

目先の「無料」には「裏」があって当然です 

 

商品やサービスを販売するためには、まず、集客です。

 

では、どうやって集めるのでしょうか?

人間心理を考えますと、「無料」「お試し」「サンプル」などで集客することが、お客さまには抵抗が少なく受け入れられます。

 

「これでは、損をするのでは?」

表向きはそうかもしれません。

ですが、現実には、こういった集客方法を行う場合、その費用はシッカリと価格に反映されているのです。

 

例えば、

“送料無料”なら商品代金に反映されている

というようになっているのです。

 

目先の「無料」には何か「裏」がある ―― 冷静に考えれば理解できることでも、ついつい釣られるのが、人間心理です。

ですので、集客のテクニックの一つとして上手に活用すれば、高い集客効果が期待できます。

 

こういったテクニックを使う際は、お客さまの利益を優先して真摯(しんし)に活用してください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/10/19 18:54 ] 実践 | TB(0) | CM(0)