fc2ブログ








通販の手法を見習って、分割払いを活用する 

 

分割払いを訴求することで、お客さまのガードを一気に下げることが可能です。

これは、1度に全額を支払うのと、少しずつ支払うのでは、心理的な圧迫感が違うからです。

 

この方法は最近では一般的になってきましたが、中小企業にとってはまだまだ活用の幅がある方法といえます。

なぜなら、通販などの比べれば、まだ中小企業などは十分に活用していないのが現実だからです。

 

そこで、こういった手法の最先端を行っている通販の手法を見習ってみてください。

 

・「回数を限定しての金利手数料無料」

・「1か月当たりの金額表示」

・「1日当たりの金額表示」

 

このような通販の手法を活用すれば、みなさんの会社やお店でも商品に対して直(す)ぐに割安感を演出することができます。

 

簡単に始められる方法ですので、是非、みなさんの会社やお店でも活用してみてみてください。

 

 

スポンサーサイト




記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/07/24 19:37 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

少しずつ小分けにすれば、総額は増やせます 

 

商品を売るときのテクニックの1つで、

「小分けにして総額を吊(つ)り上げる」

というのがあります。

 

どういうテクニックかといいますと、車を買ったときのことを思い出してもらえれば、直(す)ぐに分かります。

 

車を買うとき、最初はオプション無しで考えます。

それが、営業マンに価格の低いオプションを次々と薦められ、「これくらいの価格なら…」とプラスしていくうちに、トータル金額が膨らんでいく。

その上、一度了解して増やしたオプションだからなかなか断りにくくなる。

 

こういった経験が、少なからずみなさんもあるはずです。

これが、「小分けにして総額を吊(つ)り上げる」というテクニックなんです。

 

どうして、こういうことになるのかといいますと、

車を買うと決めた時点で、車の価格、数百万が基準として頭にインプットされるわけです。

その後で、数千円から、2~3万円程度のオプションを薦められると、数百万と比較するため、これぐらいなら問題ないという判断になるからなんです。

 

このテクニックは色んな場面で応用が利きますので、みなさんも、販売のテクニックの1つとして、是非、使ってみてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/07/11 19:50 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

顔写真を載せるだけで、売り上げアップ 

 

安心感を高める方法の一つに、顔写真を載せるという手法があります。

 

例えば、

 

  • 商品を販売する会社やお店なら、“販売担当者”“営業担当者”などの顔写真
  • 生産をする会社やお店なら、“生産者”“担当者”などの顔写真

 

を載せるのです。

 

こうすることで、お客さまが商品に持つ安心感は確実にアップします。

なぜなら、販売担当者や生産者の顔写真が載っていれば、それだけで

 

  • 「安心できる商品なのだろう」
  • 「自信がある商品なのだろう」

 

と思ってもらえるからです。

 

顔写真を載せるだけで、売り上げが2倍以上になるケースもありますので、みなさんの会社やお店でも、是非、取り入れてみてください。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/05/15 18:05 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

ちょっと贅沢(ぜいたく)を創(つく)りだそう 

 

同じような商品が、世の中には溢(あふ)れています。

 

ならば「どれを買っても同じなのか?」と言えばそうではありません。

その中にあっても“売れる商品”と、“売れない商品”ができてしまうのです。

 

では、“売れる商品”と、“売れない商品”は大きく何が違うのでしょうか。

いろいろなサンプルを調べてみますと、共通の傾向が幾つか見えてきます。

 

その一つが

「他(ほか)の商品より、ちょっと贅沢(ぜいたく)」

だということです。

 

売れる商品は、ほんの少し“高品質”で贅沢(ぜいたく)感があるだけで、売れているのです。

 

ですから、あなたが販売している商品も、ちょっとした贅沢(ぜいたく)をプラスアルファ-すれば、売れる商品に生まれ変わるはずです。

 

早速、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/04/25 22:22 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

注意を引きたいなら…こうする 

 

同業他社と、同じような商品やサービスだと、どうしても広告も同じようなものになってしまう。

 

レイアウトは多少違うが、内容はほぼ同じ。

これでは、お客さまも、あなたの会社やお店を、選ぶ理由が見つからない。

こんな時に使える仕掛けを一つ考えてみよう。

 

商品やサービスが同じようにしか見えないから、お客さまは選べないのだから、あえて、商品やサービスについて、書かないようにしてみてはどうだろうか。

 

“絶対必要な情報を記載しない”

すると、どうなるだろうか?

読み手は、不思議に思い、欠落している情報を探すはずだ。

 

あとは、

“詳しくは、こちらまで”

とか、

“○月○日の広告をご覧ください”

などで、誘導すれば、広告効果は格段に上がる。

 

あたなたの会社やお店でも、早速使ってみてはいかがだろうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/04/22 22:39 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

まだ、イメージ広告を打つのですか? 

 

中小企業の多くが、未(いま)だにイメージ広告に経費を突っ込んでいる。

 

これは、無謀なマスマーケティングと言える。

 

大企業に比べて知名度の低い中小企業は、大企業と同じマスマーケティングを考えたイメージ広告を打っても効果がない。

 

広告を打つなら、反応を取るために考えられた広告しかない。

 

情報を詰め込んで、お客さまに訴えかける広告。

こういう広告を打てば、お客さまは反応してくれる。

 

もし、イメージ広告で反応を取ろうとしているなら、今すぐ、考え方を変えて反応を取ることに注力することだ。

 

あなたの会社やお店でも、お客さまが反応する広告を打って、売り上げアップを図ってみてほしい。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/04/15 19:18 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

会話に説得力を持たせたければ… 

 

会社やお店の経営者にとっては、交渉力ということが大切なスキルになる。

お客さまとの交渉、自社の社員との会話、これらは全(すべ)て交渉力がなければ、うまく事が運ばない。

 

「話下手だから…」

と悩まれてる、会社やお店の経営者のみなさんも多い。

 

しかし、こんな会社やお店の経営者のみなさんも、安心してほしい。

簡単に、交渉力をアップさせる仕掛けがある。

 

それは、アナウンサーを真似(まね)ることだ。

 

アナウンサーの話すスピードは400文字程度。

このスピードを真似(まね)るだけで、交渉力は格段にアップする。

 

話すスピードを変えるだけの簡単な仕掛けなので、会社やお店の経営者のみなさんは、是非、商売の中に取り入れてみてはいかがだろうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/04/09 13:58 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

プラスアルファを考えれば、反応は上がる 

 

商品を販売するとき大切なのは、プラスアルファを考えて売ることだ。

 

例えば

高級なフランス料理を売るとする。

 

「当店では、高級なフランス料理を売ってます」では、お客さまは反応しない。

しかし、ここにプラスアルファを付け足すとどうなるか

「当店では、高級なフランス料理を家庭的な値段で売ってます」

あえて、高級とは正反対の“家庭的な値段”をプラスアルファすることで、受ける印象が全く違ってくる。

 

こうすることで、お客さまは反応しやすくなるのだ。

このように、プラスアルファをいろいろ考えて付け足すだけで、お客さまの反応は上がる。

 

あなたの会社やお店でも、プラスアルファを考えて、売り上げアップを図ってみてはいかがだろうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/04/04 21:21 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

社名や商品名より、まず、読んでもらうこと 

 

社名や商品名ばかりが目立つ、広告や、チラシ、DMなどが、たまに目につく。

 

テレビCMなどのマスマーケティングを頻繁に行っている大手企業の社名、誰(だれ)でも知ってる人気商品の商品名を目立つようにしているのなら、有効な打ち手の一つだと思う。

 

だが、聞いたことのないような会社の社名、見たことも聞いたこともないような商品の名前、これらを広告や、チラシ、DMなどで目立たせても効果は少ない。

 

それよりは、会社の社風や、商品の値打ちなどを目立たせた方が効果的だ。

 

例えば

経営コンサルタント経営コンサルティングの心技と経営戦略」を書いてますので、読んでみてください。

と、聞いたこともないタイトルを言われても読む気がしない。

 

しかし、

成功を約束する経営戦略と戦術、儲(もう)けを生み出す仕掛けと仕組みを、無料でコンサルティングしてますので、読んでみてください。

と、言われれば興味をそそられる。

 

何を目立たせるかの違いだけで効果を上げる仕掛けなので、会社やお店などでも、すぐに使えるはずだ。

あなたの会社やお店の売り上げアップに、役立ててみてはいかがだろうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/04/02 21:44 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)

先着順です…プラスアルファ、これが効く 

 

“先着順です…”

どこでも見かける、古典的な煽動(せんどう)の手法だ。

※煽動(せんどう)とは人を煽(あお)って行動を起こさせるように仕向けること

 

「何処(どこ)でも使われているから、効果がないのでは?」

そうではない。

効果があるからこそ、何処(どこ)でも使われているのだ。

 

ただし、“先着順です…”これだけでは効果が薄い。

そこでプラスアルファすると、より効果的になる。

 

例えば、

 

2日間(土、日)限りの売り尽くし、先着100名様に粗品進呈

さらに!、土曜日に起こしのかたには、15パーセントオフ

 

こうすれば、効果的になる。

 

この中に入っているのは、

  1. 先着100名様…先着順効果
  2. 2日間限定…限定効果
  3. 土曜日は15パーセントオフ…プレミアム効果

このように、複数のプラスアルファを付ければ、効果は3倍にも5倍にもなる。

 

あなたの会社やお店でも、こういう手法を使って、売り上げアップを図ってみてはいかがだろうか。

 

 


記事を読んで頂き、ありがとうございます。

お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。


ページ最上部へ  [ 2009/03/31 10:46 ] 今日の仕掛け | TB(0) | CM(0)