メールを頂く中で要望が多いのは、
「今までも経営の実践で使えるヒントが多数掲載されているが、より営業・販売にポイントをおいた具体的な手法を掲載してほしい」
という内容です。
このような要望が多いので、今後は、営業・販売にポイントをおいた具体的な手法なども、随時、掲載できるようにしたいと思います。
ただ、こういった手法は、多分に心理操作的要素を含んでいますので ―― それなりの掲載方法が必要では? ―― と思っているのも事実です。
この件に限らず、みなさまの要望は今後も少しずつ実現させようと思いますので、今後の展開も楽しみにしていてください。
スポンサーサイト
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
最近、よく頂くメールに、
「メールでの無料アドバイス、ご苦労様」
と、激励してくださる内容のものがある。
こういうメールを頂くたびに、本当に感謝の気持ちで一杯になる。
“自分に、できることは何か”
そのことだけで始めた、メールでの無料コンサルティング。
できる範囲(人数)が限られているので、「申し訳ない」とお断りしなければならないときも度々だ。
そんな時、
「また、問い合わせても良いですか」
の一言をもらうたびに、力が湧(わ)いてくる。
これからも、みなさんの叱咤激励(しったげきれい)に応(こた)えられるよう、一人でも多くのかたの質問にお答えしたいと思うので、気軽に声を掛けてほしい。
最後になりますが、
激励のメール、心より感謝します。
Happy 拝
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
日々生活していると、色んな叱咤激励を受け感慨深い思いをすることが度々あります。
そんな時、禅に触れて良かったとつくづく思います。
初めて禅に触れたときは、初めるまでには踏ん切りがつかず相当時間が掛かったのですが、今となっては始めてよかったと思っています。
禅といっても私の場合、ただの真似事なので偉そうなことは言えませんが、目指す目標は稲盛和夫氏のように禅の心を経営に、そして日々の生活に取り入れられたらと思っています。
禅の先輩諸氏から、教えられた「感謝する心」
自分以外の人には全て感謝の気持ちを持って接するようにという教えも、未だにまだ遙か彼方の目標ですが、禅の真似事だけでも日課にして日々頑張っています。
忙しい日常の中、自分では感謝しているつもりでも、そうとは受け取られないことがあると、心に迷いが出ることなど日常茶飯事です。
そんな時は、まだ自分が勉強不足で、心から人の善意を受け止めてないからだと自分に言い聞かせては、「感謝、感謝」とブツブツ言ってます。
人は弱いものです。
ですが、弱い人も強くなることは可能だと思います。
私の尊敬するかたが、ある時ぽつりと私に言ってくれた言葉があります。
「弱いのは、皆同じだよ。だから私も感謝できる強い人になりたいと思ってる。」
私にとっては、まだまだ遠い目標ですが、いつかきっとこういう言葉が言えるようになりたいと思う今日この頃です。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
毎日大変じゃないですかと聞かれると、大変じゃないと言えば嘘になるので、私としては文章を書く機会が増えたことで、よい意味で自己啓発になってよかったと思うようにしています。
物事は考えようによってポジティブにもネガティブにもなります。
皆さんの叱咤激励は私にとってはポジティブ思考を維持する活力になっていますし、今度はもっと役に立つことを伝えたいという思いが、叱咤激励のコメントを貰うたびに強くなっています。
また、なんとか時間をやり繰りする原動力にもなっています。
私の伝えたいテクニックやノウハウが、皆さんにどのように伝わっているのかは皆さんのコメントからしか判断することしか出来ません。
より具体的に、より簡単にと試行錯誤はしていますが、まだまだ至らない点もあると思いますので、アドバイス等がありましたら是非お教えください。
一人でも多くの皆さんの問題を解決できるよう、これからも私の持っているスキルを出し惜しみすることなく頑張ろうと考えていますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
今後とも、皆さんの叱咤激励に支えられながら、日々記事をアップしていきたいと思いますので、叱咤激励のコメントを今まで以上にお寄せいただけることを切にお願いいたします。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。
読者のかたから頂いた叱咤激励のメールをきっかけに、実践に則した内容のものを日々数回に分けて明日から実験的にブログに掲載してみることにしました。
コンサルタント会社を経営してきて経験した内容で、今後のヒントになるようなこと、著名人の言葉、成功するためのいろいろな仕掛けやヒントを、「簡単に紹介するだけでいいからもっと本数を増やして欲しい」とのご要望が多かったので、なんとかご要望に応えるべく頑張りたいと思います。
ご相談に関しましても、メールだけでなく私が経営しているコンサルタント会社での無料電話相談も検討中ですので、今しばらくお待ちください。
今まで通り左記のメールフォームからの個人的な無料メール相談は継続しておりますので、いつでもお問い合わせください。
それともう一つ、足跡、コメント、拍手、メール等を頂いたかたのブログを紹介させていただきます。
足跡、コメント、拍手、メール等を頂いているのに、お持てなしが出来ないでいることを心苦しく思っていたので、これを気に不定期になると思われますが順次紹介させて頂こうと思います。
※FC2ブログを持たれているかたは足跡として残るのですが、それ以外のブログのかたは、コメント、拍手、メール等で足跡を残してください。
※紹介文につきましては、私独自の感想になると思いますので、その点はご容赦ください。(紹介文本文の内容確認が出来るようであれば、内容を確認して頂き掲載させて頂きます。)
皆さんにのお役に立てるように今後も工夫を凝らしたいと思いますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
お帰りの際に、応援の一押し、お願いします。